AINX(アイネクス)という会社の食器洗浄乾燥機(食洗機)を購入したおかげで、自由に使える時間が劇的に増え、水道代や食器洗剤代を始めとしたお金の節約にもつながりました。
ライフハックの1つとして、家事の時間を削減することはトップレベルで重要な観点です。
今回は家事の中でも、毎日のように向き合わないといけない食器洗いの時間。
この時間を大幅にカットできる食器洗浄乾燥機。
「食洗機を買えば、この家事から解放される」
「浮いた時間で何をしよう!!」
そんなことを妄想しながらも、購入を迷うあなたの背中を押したい。
今回は、AINX(アイネクス)という会社の食器洗浄乾燥機を購入するに至った検討の過程と、購入から数ヶ月が経過した食器洗浄乾燥機に対する現在の感想をできるだけ簡素に伝えます。(ラップみたいに言いたいだけ)
AINX(アイネクス)株式会社とは?
家電を購入するときの大きな判断材料となるのがメーカーでしょう。
安くても、知らない海外メーカーが作っていたらなんとなく不安になりますし、性能が良くて高くても、高級ブランドメーカーの製品なら納得感もありますよね。
ましてや家電は安い買い物ではありませんし、長くお付き合いをする人生のサポーターです。
もちろん、今回の食洗機購入に際してもメーカーについては不安になりました。
だって、AINX株式会社って聞いたことありますか・・・?
購入を検討した2021年の年初においては、少なくともそれほど知名度は高くない企業だと思いました。
調べても情報も少なくて、正直なところ「買って大丈夫か?」と思いました。
同じような不安を抱く方がいなくなるように、まずはAINX株式会社について簡単にお伝えします!
名称 | AINX株式会社 |
---|---|
住所 | 〒105-0012 東京都 港区芝大門1-3-8 VORT芝大門Ⅱ4階 |
設立 | 2019年10月7日 |
資本金 | 1000万円 |
代表取締役 | 佐井 強 職歴:株式会社アジアインフォネット 代表取締役(2001~) 最終学歴:一橋大学大学院商学研究科修士課程修了 経営学専攻 |
URL | https://www.ainx.jp/ |
会社概要を見ても資本金が少ないし、若い会社なので不安は拭えないかもしれません。
でも、会社設立までの経緯を見ていくと考えが一新されると思います。
AINX株式会社ですが、元々は株式会社アジアインフォネットという企業の家電事業部でした。
この株式会社アジアインフォネットという会社は太陽光再生エネルギー事業を展開する企業ですが、そもそも株式会社アジアインフォネット自体がピンときません。
問題です。
株式会社アジアインフォネットは、
2001年にある有名企業の社内ベンチャーとして再生エネルギー事業を展開する形で立ち上がりました。
その有名企業とはどこでしょう?
・・・。
正解は、富士通株式会社です。
子供のようなアジアインフォネットから独立したので、富士通からしたら孫のような存在に当たるのがAINX株式会社ということですね。
加えて、代表取締役の佐井 強さんは一橋大学大学院商学研究科修士課程修了というMBAホルダーです。
しっかりと経営について学ばれた方が、富士通の社内ベンチャーを立ち上げて、そこから更に家電事業を独立。
この実績、安心感が増したのではないでしょうか?
食洗機の分類とは
購入を検討するに際し、まずは食洗機の分類を大まかに把握しておく必要があります。
食洗機は下表のように、大きく3つに分類できます。
分類 | 概要 | コスト |
---|---|---|
ビルトイン型 | キッチン下やシンク下に設置 工事が必要 家族向け(4名以上) | 大 |
据え置き型 | キッチン上やシンク上に設置 工事不要だが分岐水栓設置が必要 1~3人向け | 中 |
タンク式 | キッチン上やシンク上に設置 工事不要(自分で毎回タンクにお水を入れる) 1~3人向け | 小 |
基本の3分類に、洗浄コースの多さ・ドアの開き方・庫内窓の有無などの組み合わせでバリエーションが増えてきます。
あなたのキッチンや生活に合う食洗機は何かをじっくり考えてみてくださいね。
AINXのSmart Dish Washer(AX-S3W)を購入

さぁ、私は謎の会社AINX株式会社への不安感が拭えたところで、最終的に他の食洗機ではなくSmart Dish Washer(AX-S3W)を購入するに至りました。
サイズ感
我が家のキッチン事情ですが、設置できるスペースは横幅43cmが最大幅でした。
なので、まずはサイズ感です。
コンパクトな1人~3人用の食洗機は大体が横幅43㎝を下回るのですが、実は真っ先に購入を検討したパナソニックの食器洗い乾燥機(NP-TCM4)は横幅が47cmだったのです。
「どうせ買うなら有名メーカーがいいなー。壊れたら嫌だし。」
単純な理由ですが、大事な理由。
でもね、置けないんじゃ無理。
「どうにかして置けないか」と考えることも止めて、他の選択肢を探しました。
そこで探していると出会ったのがAINXの食洗機で、サイズは下表の通り。
本体サイズ | 約W42.8cm×D42.5cm×H45.8cm |
備考 | ・扉を開いた際の最大奥行幅:約75cm ・必要最小設置面積(底面 脚設置面):横幅 約40cm × 奥行 約35cm |
クリアです!!
庫内も二段になっていて、上段にお箸やスプーン・フォークを入れる専用の引き出しがあるため、下段にはお皿をたくさんいれられます。


工事不要なタンク式
次に考えるべきは、タンク式かどうかです。
さきほどのパナソニックの食洗機、サイズ以外にも問題がありました。
分岐水栓を取り付けないといけないらしい。
確かにタンク式で毎回自分でお水を入れることも面倒です。
とは言え、自分で分岐水栓を買って工具も揃えて設置して・・・。
面倒くさい私は、その手間とお金よりも自分が水を汲んでタンクに入れる日常を選びました。
よく考えてみてください。
自分で食器を洗っていたときの手間に比べたら、なんてことありません!!
もちろんAINXの食洗機はタンク式です。
価格(イニシャルコスト・ランニングコスト)
執筆時点の最安価格を価格.comで調べて、パナソニックのコンパクト食洗機と比べてみました。
AINXの方が本体価格は2,000円ほど安いですね。
パナソニックの『食器洗い乾燥機(NP-TCM4)』は、分岐水栓の取り付けも必要なので、10,000円~15,000円ほどプラスになると家電量販店で言われました。
合計するとAINXの『食器洗い乾燥機(AX-S3W)』が17,000円は安い計算になります。
ランニングコストはどうでしょう。
洗浄モード次第ですがAINXのクイックモードでは310Wで洗えます。
我が家では、基本的にクイックモードで洗浄をしていますが、大きな問題はありません。
つけおき洗いや予洗いを、本当に簡単にですがやってることもプラスになっているとは思います。
落ちない汚れと出会うのはバターやマーガリンをパンに塗ったスプーンをそのまま食洗機に入れたときくらいですかね?
あとはコップの底に茶渋が残ったときはさすがに落ちませんね。
このレベルはどのタンク式でも敵わないと思います・・・。
製品名 | 価格 ※2021年5月16日時点 | 消費電力 |
---|---|---|
AINX(アイネクス) 『食器洗い乾燥機(AX-S3W)』 | 最安価格(税込):¥30,932 ※引用元:価格.com | 200W~480W ※モード次第 |
Panasonic(パナソニック) 『食器洗い乾燥機(NP-TCM4)』 | 最安価格(税込):¥32,980 ※引用元:価格.com | 600W |
1人暮らしや共働き世帯はコンパクト食洗機で家事時短!!
総復習です。
私はAINX株式会社の『食器洗い乾燥機(AX-S3W)』を以下の3点からおすすめします。
AINX株式会社の『食器洗い乾燥機(AX-S3W)』のおすすめポイント
- 1人暮らしでも使えるコンパクトサイズ
- 賃貸でも使える工事不要なタンク式
- イニシャル・ランニングともにトップクラスの低コスト
汚い食器用スポンジと洗剤に触れない生活は想像以上に快適で、肌の弱い方は手荒れも防ぐことができるます。
あなたもAINX株式会社の『食器洗い乾燥機(AX-S3W)』をキッチンに迎えて不快な時間を減らし、自由な時間を増やしてください。
時間は有限。
投資金額はすぐに回収できるはずです。