少女マンガに出る男の子になれ!!
少女マンガに出てくる男の子。
いつの間にか、主人公は彼のことを好きになっています。
優しくて、不思議と親近感が湧く。
見た目も素敵。
話していてもいつも明るく楽しませてくれる。
羨ましいですよね。
羨ましいなら、あなたも魅力的になってしまえば良いんですよ。
魅力的な人になることは簡単ではありません。
でも、人を惹きつけ、人と人を親密にさせる要素を分かっていれば、話は別。
心理学を専攻した経験も活かして、人に好かれる方法をこの記事でお伝えします。
人と人が親密になる上で必要な要素を!!
人が親しくなる要素はいくつもあります。
その中でも大事なことは、以下の2つです。
人と親しくなりやすくなる2大要素
- 愛されるキャラクター
- 仲良くなりやすい距離感
人に好かれる方法1:愛されるキャラクター
「愛されるキャラクター」についてお話します。
少女マンガの男の子ってこんな人じゃありませんか?
- 何事にもポジティブ
- どんな人に対しても優しい
- 少しドジっぽい所がある
このような人が好かれやすい人格です。
それを真似してあなたはただ、こうすれば良いのです。
- 笑顔でいる
- 相手を否定しない
- 完璧を目指さない
たったこれだけです。
この3つを心掛けてください。
そして、少女マンガの男の子は何といっても「爽やか」です。
イケメンなだけで何だか素敵に見えますよね?
それに、どこか赤ちゃんみたいな可愛さを感じさせます。
そういう人って、あたたかくて、正直で、素直だと感じられやすいそうです。
でも、顔は変えようがありません。
そこで重要なのが、第一印象です。
髪型、服装、しぐさ、話し方など……。
大事なポイントは「清潔感」です。
清潔感を出すにどこをどうすれば良いのか、考えて実践してみましょう。
例えば、髪を上げておでこを出してみる。
もしくは、清潔感を与える白い服を着てみる。
「白い服を着てみました!!
「髪を切ってみました!!」
そんなことをあなたからコメントいただければ嬉しいです。
まとめます。
まずは以下の「愛されるキャラクター」の特徴をしっかりと認識しましょう!
「愛されるキャラクター」の特徴
- 笑顔でいる
- 相手を否定しない
- 完璧を目指さない
- 清潔感を意識する
人に好かれる方法2:仲良くなりやすい距離感
少女マンガに出てくる男の子のような爽やかキャラクターの特徴から、人に愛される特徴について考えてみました。
ちなみに、その爽やかな男の子って、どこに住んでいますか?
だいたいが主人公の近所です。
そして、家の近所で散歩中に顔を合わせることも度々あります。
そんな日常生活を送っていると、急に2人で学級委員をやることに。
こんなことが重なれば、仲良くなって自然と好きになるのも納得です。
実はこれって、現実にも当てはまるんです。
人が仲良くなるポイントが少女マンガには隠されています。
そのポイントとは、この3つです。
- 物理的な距離が近い
- 立場、やることが似ている
- 相手のことを良く知っている
その中でも、やはり一番大事なことは・・・
「相手との物理的な距離」です。
距離が近いと仲良くなりやすいんです。
- 会うのにコストが掛からない
- 会う回数が増えることで好意を抱く
- 会うことで相手のことを良く知れる
筆者「きつね」も大学に入ったり社会人になって、このことを実感したことがあります。
地元が同じ人とは不思議とすぐに仲良くなれたのです。
地元が同じというだけで、親近感が湧きますよね。
なので、最初の会話では絶対に出身地を聞いてください。
出身地が同じだと、上の3つが一気に達成されることになります。
でも、出身地が同じなんてそんなラッキーなことはなかなかありません。
引っ越しできる人は今すぐに引っ越しをしてください。笑
という冗談はほどほどにして・・・。
出身地も違う、引っ越しもできない。
それを埋めるのが、テクニック。
相手の話を真摯に聴くこと、傾聴力です。
聴くテクニックを使って、相手との共通点を探すように相手の発言に耳を傾けてください。
「共通点が見つかるまで」です。
そして、共通点が見つかったら心の底から喜んでください。
その喜びが相手にも伝わって、相手も嬉しくなってきます。
「仲良くなりやすい距離感」を得るには
- まずは「物理的な距離」が大事
- 会うのにコストが掛からない
- 会う回数が増えることで好意を抱く
- 会うことで相手のことを良く知れる
- 会う機会を増やせたら、傾聴力を駆使して「心理的な距離」を縮める
- 立場・やることで似ている点を見つける
- 「相手のことを良く知っている」という位置づけになる
さぁ、あなたに宿題です。
1日1個、相手との共通点を見つけること。
少しでもあなたの役に立てれば嬉しいです!
コメント