IT/Digital– category –
-
業務の標準化によるデメリットは「気付き・学びの機会を奪う」こと?
コンサルティングの現場でクライアント企業の業務(とも認識されていない定型的な作業含む)に対して、「標準的なプロセスを整備すれば良いのに・・・。」と思うことが結構あります。 今回は、コンサルティングの現場で考えた「業務標準化を図ることで得ら... -
【プロジェクト炎上のサイン】PMOがタスクを捌き始めたプロジェクトは炎上する
PM(プロジェクトマネージャー)やPMO(プロジェクト・マネジメント・オフィス)が「最近、タスクをバリバリ捌いてるな!」と感じ始めたら、危ない。 PMやPMOがタスクを捌いていく様は一見すると、タスクという敵兵を自ら積極的に担当してバッサバッサと斬... -
【本も紹介】図解思考の技術・モデリング技術で概念を具体化【資格のUMTPもオススメ】
会議や雑談の中で「これだ!」と思えるアイデアや意見と出会うことができたとしても、いざ資料を作ってみたら、何だかイメージしていることが伝わらない・・・。 あなたにも、そのような経験があると思います。 そんな「頭の中を可視化できない」壁を突破... -
【Web APIとは】APIの基本を事例付きでわかりやすく解説
だいぶ前からAPI(読み方はエーピーアイ)という単語を耳にする機会が増えてきましたよね。 今回はシステム開発経験が乏しく、Webの知識があまりない文系出身ITコンサルタントに向けたAPIの説明をしてみたいと思います。 イメージとしては「ITパスポートに... -
文系のIT未経験コンサルタントがプログラミングを学ぶべき3つの理由
私自身も心理学を専攻していた文系出身の人間です。 心理学を専攻するなかで、実験や統計解析のために簡単なプログラミングを行うこともありました。 ただ、当時の私はITに抵抗感と苦手意識しかなかったので、最低限の単位取得に向けた勉強に留めて可能な... -
ITコンサルタントにオススメの情報収集サイト6選!
日々変化する社会情勢やITサービスの動向を把握することは、ITコンサルタントにとっては当たり前の「習慣」と言えるでしょう。 システム調達時やアーキテクトを考慮する際はもちろん、戦略を検討する際も業界動向や競合他社のサービス展開動向を把握してい... -
【おすすめ本】BABOKとは? ITストラテジスト・ビジネスアナリスト(BA)必修の知識体系
「BABOK」という言葉、見聞きしたことはありますか? 正直、認知度はそれ程高くはありませんが、ビジネスとITを結ぶ者としては必須な知識体系です。 【Business Analysis Body of Knowledge (BABOK) とは】 似た言葉で「PMBOK」というのは聞いたことがある... -
【対策本あり】文系こそ取得すべき国家資格『ITパスポート』取得メリットを紹介
先にお伝えします。 試験攻略のテクニックをお求めの方は他のサイトをお探しください。 この記事は、『ITパスポート』という国家資格を文系も含めて、すべてのビジネスパーソンにオススメするための記事です。 大学では文系というか心理学というITと対極に... -
客先常駐=高級派遣?ベイカレントやアクセンチュアなどの総合系コンサルが揶揄される理由
最近は「高級文房具」や「高級派遣」と揶揄されることもあるコンサルティングファームに勤めるコンサルタント。 クライアントの企業にプロジェクトルームや席を用意して頂く、いわゆる「客先常駐」形式でのプロジェクト推進が増えていることから、このよう... -
【PMBOK】5つのプロセスと10の知識エリアはコンサル必修科目
【コンサル業の大半がプロジェクト形式】 「プロジェクト」という形式で仕事を進めるのがコンサル業の大半です。 プロジェクトで扱うテーマが戦略であろうとシステム開発であろうと、マネジメントしていく観点は共通です。 過去の様々なプロジェクト事例を...
12