【新人コンサルおすすめ資格】「ビジネス会計検定3級」:簿記との違い・難易度・合格率をまとめた!

当ページのリンクには広告が含まれています。
eye-catch-ビジネス会計検定
  • URLをコピーしました!

「ビジネス会計検定」という資格をご存知でしょうか。

総合コンサルティングファームに勤める「業務コンサル・ITコンサル」の中で、「戦略コンサルタント」へのキャリアチェンジをお考えの方は資格取得をオススメします。

事業会社にお勤めの方でも、経営企画や営業職の方は取得されておいた方が良いでしょう。

このビジネス会計検定という資格ですが、人気や知名度が上がってきている会計系の入門資格です。

会計系資格として真っ先に思い浮かぶのは「日商簿記検定試験(以下、簿記検定)」でしょう。

企業によっては入社前に取得を推奨していたり、昇進昇格の必須要件としていたり、社会人の必須資格という風に認識されている方もいらっしゃるでしょうね。

実際、「お金の流れ」を意識できるようになるうえでは簿記検定という資格の合格を目指すことは、とても有効な勉強手段だと思います。

この簿記検定がありながら「なぜビジネス会計検定」をオススメするのか。

気になる方もいらっしゃるでしょうが、簿記検定との違いは後程ご説明しますね。

目次

「ビジネス会計検定」とは

まずは概要からです。

何事も大枠を押さえてから詳細を理解することで、全体感を捉えた理解が可能となります。

級別内容

ビジネス会計検定試験のサイトには以下の説明があります。

ビジネス会計検定試験は、財務諸表に関する知識や分析力を問うもので、

財務諸表が表す数値を理解し、ビジネスに役立てていくことに重点を置いています。

https://www.b-accounting.jp/about/

「分析力を問う」「財務諸表が表す数値を理解」「ビジネスに役立てていく」という記載からも、財務諸表に表れている数字の意味合いを理解・分析することで、数字に基づく客観的な判断を行う力を養う為の試験と捉えることができます。

ビジネス会計検定試験は3つのレベルに分かれています。

到達目標
3級会計の用語、財務諸表の構造・読み方・分析等、財務諸表を理解するための基礎的な力を身につける。
2級企業の経営戦略や事業戦略を理解するため、財務諸表を分析する力を身につける。
1級企業の成長性や課題、経営方針・戦略などを理解・判断するため、財務諸表を含む会計情報を総合的かつ詳細に分析し企業評価できる力を身につける。
ビジネス会計検定試験 公式サイトより

基本的な財務諸表の読み方を問う3級から始まり、企業の経営戦略・事業戦略を理解・判断するための2級、更に会計情報を総合的に分析し企業評価を行う力を身に付ける1級です。

試験要領

ビジネス会計検定試験は年2回行われています。

試験日程3月・10月の年2回開催
受験資格なし(希望級から受験が可能)
受験料3級:4,400円(税込み)
2級:6,600円(税込み)
1級:1,1000円(税込み)
※2020年9月現在
受験地札幌、仙台、さいたま、東京、横浜、新潟、金沢、静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、山口、松山、福岡の中から受験地を選択
申し込み方法インターネット申し込み
https://www.b-accounting.jp/apply/
ビジネス会計検定試験 公式サイトより

「簿記検定」と「ビジネス会計検定」の違い

ビジネス会計検定試験と日商簿記検定の大きな違いは「財務諸表を作る力を問うのか・読み取る力を問うのか」という点です。

簿記の勉強をしたことがある方はお分かりだと思うのですが、簿記検定試験では以下のような観点での知識や能力が問われます。

  • 企業活動における日頃の各取引が、どの勘定科目(取引の分類)として処理されるのか
  • 期末などの節目において、どのように集計して財務諸表を作成するのか

「如何に正しく財務諸表を作成するか」という観点なので経理業務をされる方は取得必須の資格となります。

一方の「ビジネス会計検定試験」は「如何に財務諸表の情報から企業の経営状況を把握するか」が問われます。

  • 財務諸表を読み取り、企業の経営状況を分析・判断する知識や能力

自社の財務状況を判断したり、事業計画を立てる際はもちろん役に立ちます。

営業職としてビジネス(取引)における収益性判断にも大いに役立つでしょう。

コンサルタントという職種でキャリアを磨いてきましたが、IT関係のプロジェクトが中心だったので財務会計の知識は正直なところ苦手でした。

自分の弱点を補う意味でも「ビジネス会計検定」を通して勉強することは有意義だったと思います。

資格名だけで勝負できるほど実務の世界は優しくありません。

しかし、資格勉強で得た知識や考え方を活かして実績を積み上げることができる機会を得られるかどうかという観点は非常に重要です。

経営状況の分析業務における実践力を鍛えるためには最適な資格だと個人的には思います。

もっと有名になっても良いと思う資格なのですが、受験者数や人事評価という意味合いでは、日商簿記検定ほどの存在感がないのは残念です・・・。

資格の認知度は「新しいチャレンジの機会を得る」という意味では重要な要素です。

特に30代前半くらいまでは、実績はもちろんですが保有資格によって機会を与えられることもあるでしょう。

あまり認知度のない資格なので、就職活動をしている学生や転職活動中の若手社会人が取得するよりも、実務機会を得るための資格と捉えた方が良いでしょう。

対象ビジネス会計検定試験日商簿記検定
財務諸表を読み取る力作成する力
受験者数は約1万人約20万人
3級の合格率は約60%約40%
認知度は低い高い
主催は大阪商工会議所日本商工会議所
試験内容が直結する業務は経営企画・営業経理
ビジネス会計検定試験・日商簿記検定の比較表

コンサルタントが取得する資格としての評価・価値

これまで「ビジネス会計検定」推しのスタンスで記事を書いてきましたが、コンサルタントが取得する資格という意味では、ビジネス会計検定試験だけでは評価されないと思った方が良いです。

会計系や戦略系のコンサルティングファームでコンサルティングをする立場の人間であれば、公認会計士レベルの専門性が求められます。

しかし、ビジネス会計検定を取得するための勉強には、コンサルタントとしても充分な意味があると思います。

もちろん、会計系・戦略系で財務分析などをバリバリとこなしている方には不要で意味がないでしょうけど・・・。

総合系コンサルティングファームでも、資格自体の認知度がそこまで高くないので “資格名だけでは” アピール材料としては弱いと思います。

しかし、経営戦略・事業戦略に類するプロジェクトへの参画を目指すコンサルタントにとっては価値があります。

総合系コンサルティングファームには、様々なバックグランドを持っている方が入社されます。

中には財務・会計領域に触れてこなかった方もいます。

そのような方が自分の専門性を活かしたプロジェクトに参画し、プロジェクトを推進する中で担当領域を広げるという動きはキャリア形成上でとても重要です。

少し話は逸れますが「コンサルタント生存戦略」としての考え方に触れたいと思います。

コンサルタントとしてキャリアを積むうえで、大きく2つの道が存在します。

1つの領域でのスペシャリストとしてキャリアを貫くのか、π型人材(2つ以上の専門性と横断的な知識を持つ人材)を目指すのか、その知識と経験を如何にして得ていくのか。

後者の生き方を選ぶコンサルタントは、専門性を軸にカバー領域を広げていることを実務や会議の中でアピール(証明)していく必要があります。

あくまでアピール(証明)材料の1つとしてなら、自己研鑽を続ける姿勢やキャッチアップ力を端的に表す意味で、資格取得も充分に活用できるということは想像に難くないでしょう。

「分析⇒課題特定⇒解決策提案⇒実行」というコンサルティング活動に直結する知識や能力を磨ける資格ですから、実務に直結するビジネス会計検定試験を勉強する意味はあると判断できます。

勉強に際しては、以下の公式テキストと問題集だけで充分です。

ただ、テキストを読んで問題集を解くだけでは理解が難しいことも多いでしょう。

「テキストに説明が書いてあるけど、そもそも説明がわからない・・・。」

「問題集の解説を、誰か解説して!!」

そう思いながらも独学で頑張って勉強していたら仕事やプライベートが忙しくなって勉強をいったんお休み。

再開しようとしたときは、過去につまづいた嫌な記憶が鮮明に蘇って本を開く手が重くなる・・・。

あなたも、このような経験をしていませんか?

筆者「きつね」は正に、このような経験をしてきました・・・。

「3級という入門資格だから」と独学の道を選びましたが、財務会計分野に対して苦手意識があったので、勉強中は悩み苦しみ、時間とお金を無駄にしてしまったような気がします。

本気で短期間勉強をして「ビジネス会計検定」の資格取得を目指す方や、会計分野が苦手な方はオンライン学習サービスを使った方が疑問点も解消しやすく、費用対効果が良いかもしれません!

資格スクエア』なら、オンライン学習なのでスキマ時間を使えて勉強できるので効率(コスパ)良く「ビジネス会計検定」の勉強をすることができます!

\ 「安さ」と「品質」の両立/

「きつね」と同じ後悔をしないためにも、オンライン学習サービスの『資格スクエア』を有効活用して、ぜひビジネス会計検定を短期間でコスパ良く取得してください!

資格を取得したあなたの活躍が、ビジネス会計検定試験の知名度向上にも繋がりますし、あなたの勤める企業や社会を良くすることにも繋がるはずです!

eye-catch-ビジネス会計検定

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次