キャリア– category –
22歳でコンサルタントとしてビジネスパーソンとしての道をスタートさせたものの、悩むことばかり。「自分の専門性は?」「何が向いている?」と思うあなたに向けたヒントになれば。
-
コンサル流「市場価値を上げる休日の過ごし方」を紹介!暇な社会人こそチャンス!
休日にどんな過ごし方をしたのか。 それが、ビジネスパーソンとして成長するかの分岐点です。 「年収低いなー」と平日はボヤキつつ、「やることがないなー」と休日を過ごしているのであれば、あなたの年収が劇的にあがることは絶対にありません。 成果主義... -
【アサイン面談のコツも】アサインされないアベイラブル期間の過ごし方でコンサルとして開花
コンサルとして一番辛い期間はアサインされないときではないでしょうか。 暇な時間が続くと「自分って必要とされているのかなー」とか考えてしまいます。 でも、そんなときこそキャリアアップのチャンスです。 あなたの才能を開花させる「アサインされない... -
【シゴトライ・パーソル・ココルポート】うつ病復職におすすめの転職支援サイト
もし、あなたも同じように「うつ病治療と仕事の両立」を考えているのであれば、ぜひ一度、うつ病を経験者におすすめできる転職支援サイトを覗いてみてください。 わたしは、コンサルティング業界に就労を決めて数年間、忙しい日々を重ねてきました。 得ら... -
20代で年収1,000万!コンサルタントが年収を上げてきた思考法を伝授!
新人コンサルタント時代から継続して年収をあげてきました。 今回ご紹介する年収を上げる思考法を備えていたことが理由です。 年収を上げるには「提供価値に応じて年収の上がる環境に身を置き、あなたの生産性を高めること」が必須。 【年収を上げる2つの... -
文系のIT未経験コンサルタントがプログラミングを学ぶべき3つの理由
私自身も心理学を専攻していた文系出身の人間です。 心理学を専攻するなかで、実験や統計解析のために簡単なプログラミングを行うこともありました。 ただ、当時の私はITに抵抗感と苦手意識しかなかったので、最低限の単位取得に向けた勉強に留めて可能な... -
コンサル業界はブラック?転職ならホワイト500の日系総合コンサル【アビーム・ベイカレント・NRI】
さっそくですが、タイトルに対する答えです。 コンサルタントという仕事が「激務で残業続き・休日返上で仕事」というのは昔の話です。 今回は各ファームのサイトを参考にしつつ、コンサルティングファームがブラックなのかホワイトなのかを考えてみたいと... -
名古屋商科大学ビジネススクール(NUCB)での土日MBAケースメソッド体験談
国際認証を受けている名古屋商科大学ビジネススクール。 今回は名古屋商科大学ビジネススクールでMBA単科を受講した際の体験談になります。 名古屋商科大学ビジネススクールの公式サイトは以下になります。 https://mba.nucba.ac.jp/ 【隠れた実力校「名古... -
【対策本あり】文系こそ取得すべき国家資格『ITパスポート』取得メリットを紹介
先にお伝えします。 試験攻略のテクニックをお求めの方は他のサイトをお探しください。 この記事は、『ITパスポート』という国家資格を文系も含めて、すべてのビジネスパーソンにオススメするための記事です。 大学では文系というか心理学というITと対極に... -
客先常駐=高級派遣?ベイカレントやアクセンチュアなどの総合系コンサルが揶揄される理由
最近は「高級文房具」や「高級派遣」と揶揄されることもあるコンサルティングファームに勤めるコンサルタント。 クライアントの企業にプロジェクトルームや席を用意して頂く、いわゆる「客先常駐」形式でのプロジェクト推進が増えていることから、このよう... -
国からのお金でキャリアアップ!ハローワーク申請で教育訓練給付金
「キャリアアップの為に資格を取りたい、学校に通いたい」と考えている方も多いと思います。 もし、自分のキャリアアップに必要な勉強内容が固まっているにも関わらず、お金がネックになって資格勉強や講座受講を躊躇っているのであれば、「教育訓練給付金...