【転職活動オススメ本】コンサル転職時に読んだ必読本まとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。
book
  • URLをコピーしました!

2回のコンサル転職(コンサルティングファームToコンサルティングファーム転職)をした筆者「きつね」が、転職時に自分の性格や生き方について考えさせられた本を紹介します。

転職を考えるとき、こんな悩みはありませんか?

「自分の人生はこれで良いのかな?」

「どういう仕事が自分には向いているんだろう?」

「年収が高ければ良いのか・・・?」

誰もが悩みます。

転職をする前は悩んで当然です。

というか、転職してからも悩みます。

筆者「きつね」は、自分の人生や仕事を変えたあとの生活を考えるとモヤモヤは止まりませんでした。

転職に関するモヤモヤを解決する道しるべをくれたのは今回ご紹介する「本」です。

目次

転職活動で読むべき本まとめ

今回の記事でご紹介する本たちは、転職活動を通じて人生について悩んだときに読んだ本になります。

転職活動の試験対策本やノウハウ本ではありません。

自分の性格や強み、仕事を変えたあとの生き方について考え、道しるべ(ヒント)をくれた本が中心です。

“経営の神様” 松下幸之助が説く人生訓『道をひらく』

まずは松下幸之助さんの『道をひらく』です。

「自分には仕事が向いていると思えない。」

そう思ったとき、手に取る1冊です。

松下幸之助さんの哲学に触れ、自分の生きる道をひらくヒントを得られるはずです。

自分には自分に与えられた道がある。天与の尊い道がある。

どんな道かは知らないが、ほかの人には歩めない。

自分だけしか歩めない、二度と歩めぬかえがえのないこの道。

(中略)

自分だけしか歩めない大事な道ではないか。

自分だけに与えられているかけがえのないこの道ではないか。

道をひらく, p10~11

>>【要約】“経営の神様” 松下幸之助が説く人生訓『道をひらく』

あわせて読みたい
【要約】“経営の神様” 松下幸之助が説く人生訓『道をひらく』 「社会人として働き続ける意味を見失った」 「自分には、もっと輝ける場所があるのではないか」 忙しい日々と向き合う中で、このように思うことはありますよね。 筆者「...

カーネギー『道は開ける』からメンタルヘルスケアを学ぶ

次は『道は開ける』をご紹介します。

松下幸之助さんの本とタイトルが似ていますね。

本書はデール・カーネギーという事業化の本になります。

貧しい農家出身のカーネギーが人生の不安・悩みと向き合う研究をした内容がまとめられています。

古典にはなりますが、人間に関する普遍的な知恵が詰め込まれた1冊です。

>>【要約】カーネギー『道は開ける』からメンタルヘルスケアを学ぶ【書評】

あわせて読みたい
【要約】カーネギー『道は開ける』からメンタルヘルスケアを学ぶ【書評】 デール・カーネギー『人を動かす』と並ぶ名著『道は開ける』をご紹介します。 自己啓発本というよりも、「メンタルヘルスケア」の本としてご紹介したい!と思うような内...

『転職 2.0』ビジネスパーソンとしての市場価値を最大化させるキャリア戦略!

これまで古典の紹介でしたが、ここからは転職やこれからのビジネスパーソンとしての生き方について考えさせられる本を紹介しましょう。

まずは『転職2.0』です。

特に転職経験なしだと「転職は会社に対する裏切りじゃないか」とモヤモヤすることがあると思います。

あなたも思っていますか?

では、この本を読みましょう。

転職や会社に対する考え方をガラリと変えてくれる1冊です。

>>【要約】『転職 2.0』ビジネスパーソンとしての市場価値を最大化させるキャリア戦略!

あわせて読みたい
【要約】『転職 2.0』ビジネスパーソンとしての市場価値を最大化させるキャリア戦略! あなたのキャリアを、人生を豊かにするために『転職2.0 日本人のキャリアの新・ルール』を読んでください。 本書の要約記事を読むことで、あなたの「市場価値を最大化...

『マンガ 転職の思考法』市場価値を高める転職思考法を学ぶ

転職に対する抵抗感がなくなったら実際に行動を進めるうえで「転職の思考法」を学びましょう。

あなたの市場価値を決める3つの要素や転職エージェントの選び方を知っておかないと、転職が失敗してしまうかも・・・?

>>【要約】『マンガ 転職の思考法』市場価値を高める転職思考法を学ぶ

あわせて読みたい
【要約】『マンガ 転職の思考法』市場価値を高める転職思考法を学ぶ 「このまま今の会社にいていいのか?」 本のタイトルと同じ悩みを抱くビジネスパーソンは多いでしょう。 30歳になる頃には、多くの方が一度くらいは転職について考えた...

『ニュータイプの時代』元コンサルが示す新時代の戦い方

新時代を生きていくための思考・行動様式も、あなたの市場価値を高めるうえで習得必須です。

これからの時代を生き抜く戦い方が大きく変わっていることに気づいた人、気付かない人。

この差は大きいと思います。

電通や外資系戦略コンサルを経て、多数の書籍を出版している山口周氏による『ニュータイプの時代』には、新たな時代でビジネスパーソンが活躍できる思考転換の知恵が詰め込まれています。

>>【要約】『ニュータイプの時代』山口 周が示す新時代の戦い方

あわせて読みたい
【要約】『ニュータイプの時代』山口 周が示す新時代の戦い方 「論理的で頭の良いだけのビジネスパーソン」が活躍できる時代は終わりを迎えます・・・。 環境が目まぐるしく変化する時代。 あなたは、新時代に適応したニュータイプ...

『EQ2.0』で「心の知能指数」を高める

成功者はIQよりもEQが高い。

EQとは「心の知能指数」と訳されるEmotional Intelligence Quotientの略です。

頭が良ければ人生が良い方向に向かうとは限りません。

社会で生きていく以上、また自分という人間の心と向き合う以上、EQが高い方が成功に近づきます。

あなたは自分のEQをご存知でしょうか?

EQを高めるテクニックをご存知でしょうか?

もし、答えがNOなら。

いちど手に取ってみてください。

>>【書評】『EQ2.0「心の知能指数」を高める66のテクニック』テスト結果も掲載

あわせて読みたい
【書評】『EQ2.0「心の知能指数」を高める66のテクニック』テスト結果も掲載 あなたはIQの高さを気にしたことはありますか。 IQが高いと頭が良い人のようで少し憧れます。 でも、ビジネスでの成功にはIQよりもEQの方が重要なことをご存知でしょう...

転職前に『ストレングス・ファインダー2.0』で自己分析

「あなたの強みはなんですか?」

転職で必ず聞かれる質問です。

回答例はネットにたくさん転がっているものですが、本当に「あなたの強み」を教えてくれる答えはネットに転がっていません。

ストレングスファインダーは自己分析テストの王道です。

筆者「きつね」も試してみましたが、転職活動で自己理解を深めることにとても役立ちました。

ここで質問です。

「本当の、あなたの強みはなんですか?」

>>【要約】転職前に『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0』で自己分析

あわせて読みたい
【要約】転職前に『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0』で自己分析 最初に質問です。 「あなたの強みはなんですか?」 この質問に明確に回答できる人はそう多くないでしょう。 むしろ自分の強みが分からず、探し続けている人の方が多いの...

転職活動は支え・道しるべとなる本をお供に

自分ひとりで悩んでいても答えは出ないし、他人に相談できない本音や夢・コンプレックスもありますよね。

そんなときは本を読んで、じっくりと自分と対話することは本当にオススメです。

忙しくなったり、転職活動が本格化すると内定を取ることが目的になってしまうこともありますからね。

ゆっくりと本を読みながら考えることも、転職活動の大事な歩みだと思います。

今回ご紹介した本を手にしていただき、あなたの転職活動が成功に近づけば嬉しいです。

コンサルティング業界転職体験談まとめ

筆者「きつね」がコンサル転職を2回行った体験談をまとめています!

30代で資産3,000万円を築いて、サイドFIREを実現したい。

そのためにコンサルティング業界で働いて年収を上げるため頑張っています。

転職をすることで年収を上げる、もしくは労働環境を改善させながら年収を維持することも可能です。

コンサル転職の成功は人それぞれですが、あなたのコンサル転職を成功させるため、ぜひ筆者「きつね」の体験談を参考にしてもらえたら嬉しいです!

コンサル転職体験談のオススメ記事

>>【コンサル転職体験談】客先常駐=高級派遣?アクセンチュアやベイカレントなどの総合系コンサルが揶揄される理由

>>【コンサル転職体験談】コンサル業界はブラック?転職ならホワイト500の日系総合コンサル

>>【コンサル転職体験談】20代で年収1,000万!コンサルタントが年収を上げてきた思考法を伝授!

>>【体験談】コンサル特化の転職エージェント『コトラ』に相談した結果は?

>>コンサル転職特化の転職エージェント『アクシスコンサルティング』は評判通りの面接対策力!

>>【3つの理由】「20代でコンサルタント就職・転職」が市場価値を高め、年収を上げる!

>>そもそもコンサルとは?外資系総合コンサルタントの職位別相場年収も!

>>コンサル流「市場価値を上げる休日の過ごし方」を紹介!暇な社会人こそチャンス!

>>【実録】コンサル転職スケジュールを公開!実際の転職ステップで要点を解説!

>>コンサル転職活動記:現職の総合系コンサルファームを辞める理由は?

>>【コンサル:ケース面接】コンサル就職・転職前に必読!ケース面接の対策本3選!

>>【コンサル転職記】職務経歴書|書き方のコツ!書類選考は全社通過!

>>【コンサル転職記】転職候補はアクセンチュアソング、デロイト、PwC、インキュデータ

>>【コンサル転職記】ファームtoファームの転職活動!BIG4か外資コンサルかベンチャーコンサルか

>>転職活動の情報収集!4つの情報源を意識せよ!

>>【コンサル転職体験談】コンサル業界挑戦で学歴コンプレックスに陥るも克服した話

>>【コンサル転職体験談】面接でした逆質問を紹介!志望度を間接的に伝える重要要素

>>【未経験30代のコンサル転職】コンサル転職に失敗する人の特徴3選

>>コンサル転職は不安で当然!コンサルティング業界への転職不安を乗り越えるために鍛える3つのスキル

コンサル転職を成功させるため転職エージェントを複数利用

筆者「きつね」が内定までサポートしてもらった転職エージェントはアクシスコンサルティングでした。

>>コンサル転職特化の転職エージェント『アクシスコンサルティング』は評判通りの面接対策力!

もちろんオススメですが、コンサルティング業界・ポストコンサル転職を目指すなら、転職エージェントは複数登録しておいた方が良いでしょう。

1つの転職エージェントから得られる求人情報は偏ってしまいますし、キャリア相談におけるセカンドオピニオンを得られることが複数の転職エージェントを活用するメリットです。

以下が筆者「きつね」も利用した転職エージェントです!

最近はコーチングにお金を払って転職をサポートするエージェントもいますよね。

ご紹介しているサービスはあくまで転職エージェントなので、無料で利用可能です!

転職活動の初期は複数の転職エージェントから求人情報をもらいつつ、担当さんとの相性も見極めましょう!

>>リクルートエージェント|10万件以上の非公開求人!

>>コトラ|ハイクラス転職に強い!

>>DODA|安心のサポート力!

book

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次