30代未経験者がコンサルタントになれるのか?
もちろん、なれます。
でも、未経験の30代がコンサル転職をすると、コンサルタントとして定着できず、失敗する可能性は高いです。
しかも、あなたが30代で、優秀なビジネスパーソンとして現職(前職)で活躍するほど、転職が失敗する可能性が高まります。
実際にコンサルティングファームで働くなかで見聞きしたコンサル転職に失敗する30代未経験者の特徴は3つです。
【未経験30代のコンサル転職】失敗する人の特徴3選
- 前職で活躍してきたプライドを捨てられない人
- やりたいプロジェクトに固執する人
- ワークライフバランスを重視する人リスト
未経験30代でコンサル転職が失敗する人の特徴
元々の性格や働き方のスタイルが合う合わないという理由で、コンサルタントに向かず転職に失敗してしまう人がいるのは事実です。
「自分はコンサルタントに向いているかな・・・。」と思っている方は、一度読んでみてじっくり考えてみてください。
少しでも不安に感じるようなら、アクシスコンサルティングというコンサル業界の転職支援実績が豊富な転職エージェントに相談してみることをオススメします。
筆者「きつね」もお世話になりましたが、豊富な転職支援実績や、各ファームの人事などからヒアリングした内容を踏まえ、あなたがコンサルタントとして活躍するためのサポートを惜しみなくしてくれます。
筆者「きつね」がアクシスコンサルティングさんに転職支援をしてもらった記事を読んでもらえれると、なぜこんなにオススメできるのかわかってもらえると思います。

「転職エージェントに相談するまではいいかなー」という方は、ぜひこの記事を読んで、ご自身と向き合ってみてください。
前職で活躍してきたプライドを捨てられない人
コンサルタントとして転職をする人は現職(前職)で活躍されているエース級の人材が多いと思います。
もしくはMBAホルダーなど優秀な学歴の方もいらっしゃるでしょう。
過去に活躍してきた方ほど、成功体験やプライドに縛られて失敗する可能性があります。
決して誤解してほしくないのは、成功体験やプライドは大事です。
あなたがこれまで頑張ってきた成果や評価をされてきたことは事実。
しかし、カルチャーショック・コンサル業界特有の仕事スタイルに違和感を感じることはあると覚悟してください。
「自分は大丈夫。素直に吸収できる。」と思っていても、過去の成功体験や思考法が通用すると無意識的に思っていることだってあります。
頭の中にいるのは「過去に輝いていた自分」のはず。
実際は「コンサル業界で求められる役割とのギャップや年下のマネージャーに詰められ、悩む自分」がいる。
ロジカルシンキングや仮説思考の考え方に馴染めず、スライドもまともに書けない。
そんな日々に自信・プライドは打ち砕かれ、フェードアウトしていく未経験30代のコンサル転職者もいらっしゃいます。
だからこそ、コンサル転職を失敗させないマインドとしては「自分は未経験30代。ゼロからスタートする。」というものが非常に重要です。
この心構えができるかどうかで、コンサル業界に馴染むことができるかが変わります。
半年~1年間は、コンサル転職をしても本来の実力を発揮できないかもしれません。
ですが、プライドを一度脇に置いて、素直にコンサル業界に染まるマインドでいれば、あなた本来の実力を発揮できる機会は必ず来ます。
やりたいプロジェクトに固執する人
次にコンサル転職を失敗させる人の特徴は「○○プロジェクトをやるために転職したのだ」と固執する人です。
総合系コンサルティングファームに転職をすると、プロジェクトのテーマやクライアントの業界は多岐に渡ります。
「コンサル転職したのは戦略案件をやりたいからだ!」
「○○業界のプロジェクト以外はキャリア的に遠慮したい」
やりたいことが明確なのは素晴らしいことです。
「その道のプロ」であることがクライアントに提供できる価値の要素でもあるコンサルティング。
専門性は武器です。
ですが、未経験30代で転職したばかりの人間が、こだわりを持ち続けるとプロジェクトアサイン(配属)がうまくいかず、扱いづらい転職者という評判が立つことも。
あなたが専門性を磨きたいプロジェクトが必ずしもあるわけではないですし、プロジェクトがあったとしてもプロジェクトメンバーとしての枠が空いているとも限りません。
事業会社と比べて、プロジェクトを変える機会が多くあるコンサルティングファーム。
転職したばかりのころは特に、やりたいプロジェクトに固執せず、仕事から得られるスキル・経験を見出していく!というマインドがうまく乗り越えるコツだと思います。
ワークライフバランスを重視する人
最後は20代を事業会社で過ごしてきたからこそ感じるギャップかもしれません。
覚悟はしていても「ワークライフバランスは崩れる」ことについて、受け入れられないと転職が失敗する可能性はかなり高まります。
コンサルティング業界がホワイト企業化してきているのは事実ですが、クライアントワークである以上は期待に応えるために残業したり、タイトなスケジュールで集中的に働かないといけないタイミングは結構あります。
仮にマネージャー以上の管理職で転職をする場合、プロジェクトだけではなく社内の組織運営に関する仕事も担当することになります。
多くのコンサルティングファームでは、マネージャー以上は裁量労働制になるため、労働時間の管理が曖昧になることもあります。
いくら生産性を高めようと掲げていても、残業や休日仕事で仕事を捌くコンサルタントがいるのも事実です。
このような状況で、30代という人生の節目で、結婚や子育てなどを迎えた場合はワークライフバランスを維持できないことあるでしょう。
あなたのご家族とよく話し合って、理解をしてもらい、転職してから1年をめどに負担をかけることが増える可能性も覚悟してもらうことをオススメします。
30代であるからこそ、人生の過ごし方を考える機会が増えるものです。
あなたの人生に本当に必要な価値観はなにか。
しっかりと向き合ってから、転職をしてくださいね。
コンサル転職で失敗しないために
コンサル業界が未経験ということは、これまで10年以上は事業会社で働いてきたという方が多いと思います。
そのような方が「30代にもなったし、未経験だけどコンサル業界に挑戦しよう!」と一念発起する。
30代で未経験の業種に転職する理由は、キャリアアップ・年収アップ、経験したことのないチャレンジングな環境で成長したい・やりがいを得たいなど、様々だと思いますがポジティブな理由が多いでしょう。
もちろん人それぞれですが、一歩を踏み出せる勇気を持っているということは、現職(前職)でそれなりに活躍されてきたはず。
だからこそ気を付けてほしい「未経験30代コンサル転職の落とし穴」を知っておいてほしいのです。
あなたがコンサルタントとして活躍する可能性を高めることは、日本の企業が成長することにも繋がります。
なので、もちろん未経験であろうと、コンサルタントとして転職をして活躍をしてもらいたい。
しかし、筆者「きつね」が伝えられることは、あくまで自分が見聞きした内容に限ります。
もっと多くの意見に触れることで、あなたの人生を、キャリアを輝かせる最善の選択をしてほしい。
そのためにも、あなたのコンサル転職の成功可能性を高めてくれる信頼できる転職エージェント『アクシスコンサルティング』の活用をオススメしています。
筆者「きつね」がアクシスコンサルティングにお世話になった転職体験談を一度読んでほしいです。

転職をしてもらって本当によかったと感じています。
あなたのコンサル転職を失敗に終わらせず、日本企業を元気にするコンサルタントとして一緒に頑張りましょう!
コンサルティング業界転職体験談まとめ
筆者「きつね」がコンサル転職を2回行った体験談をまとめています!
30代で資産3,000万円を築いて、サイドFIREを実現したい。
そのためにコンサルティング業界で働いて年収を上げるため頑張っています。
転職をすることで年収を上げる、もしくは労働環境を改善させながら年収を維持することも可能です。
コンサル転職の成功は人それぞれですが、あなたのコンサル転職を成功させるため、ぜひ筆者「きつね」の体験談を参考にしてもらえたら嬉しいです!
コンサル転職体験談のオススメ記事
>>【コンサル転職体験談】客先常駐=高級派遣?アクセンチュアやベイカレントなどの総合系コンサルが揶揄される理由
>>【コンサル転職体験談】コンサル業界はブラック?転職ならホワイト500の日系総合コンサル
>>【コンサル転職体験談】20代で年収1,000万!コンサルタントが年収を上げてきた思考法を伝授!
>>【体験談】コンサル特化の転職エージェント『コトラ』に相談した結果は?
>>コンサル転職特化の転職エージェント『アクシスコンサルティング』は評判通りの面接対策力!
>>【3つの理由】「20代でコンサルタント就職・転職」が市場価値を高め、年収を上げる!
>>そもそもコンサルとは?外資系総合コンサルタントの職位別相場年収も!
>>コンサル流「市場価値を上げる休日の過ごし方」を紹介!暇な社会人こそチャンス!
>>【実録】コンサル転職スケジュールを公開!実際の転職ステップで要点を解説!
>>コンサル転職活動記:現職の総合系コンサルファームを辞める理由は?
>>【コンサル:ケース面接】コンサル就職・転職前に必読!ケース面接の対策本3選!
>>【コンサル転職記】職務経歴書|書き方のコツ!書類選考は全社通過!
>>【コンサル転職記】転職候補はアクセンチュアソング、デロイト、PwC、インキュデータ
>>【コンサル転職記】ファームtoファームの転職活動!BIG4か外資コンサルかベンチャーコンサルか
>>【コンサル転職体験談】コンサル業界挑戦で学歴コンプレックスに陥るも克服した話
>>【コンサル転職体験談】面接でした逆質問を紹介!志望度を間接的に伝える重要要素
>>【未経験30代のコンサル転職】コンサル転職に失敗する人の特徴3選
>>コンサル転職は不安で当然!コンサルティング業界への転職不安を乗り越えるために鍛える3つのスキル
コンサル転職を成功させるため転職エージェントを複数利用
筆者「きつね」が内定までサポートしてもらった転職エージェントはアクシスコンサルティングでした。
>>コンサル転職特化の転職エージェント『アクシスコンサルティング』は評判通りの面接対策力!
もちろんオススメですが、コンサルティング業界・ポストコンサル転職を目指すなら、転職エージェントは複数登録しておいた方が良いでしょう。
1つの転職エージェントから得られる求人情報は偏ってしまいますし、キャリア相談におけるセカンドオピニオンを得られることが複数の転職エージェントを活用するメリットです。
以下が筆者「きつね」も利用した転職エージェントです!
最近はコーチングにお金を払って転職をサポートするエージェントもいますよね。
ご紹介しているサービスはあくまで転職エージェントなので、無料で利用可能です!
転職活動の初期は複数の転職エージェントから求人情報をもらいつつ、担当さんとの相性も見極めましょう!