【3つの理由】「20代でコンサルタント就職・転職」が市場価値を高め、生涯年収を上げる!

当ページのリンクには広告が含まれています。
eye-catch-コンサル転職3つの理由
  • URLをコピーしました!

あなたの市場価値・マーケットバリューを高める。

それはつまり、あなたの年収を上げること。

一時的な年収ではなく生涯年収を高めるという視点で「20代のうちに、市場価値を高める方法としてのコンサルタント就職・転職」が1つの手段になると考えています。

その理由を3つにまとめてご紹介したいと思います。

就職・転職を考えていなくても「自分の市場価値は?」と考えたり、「このまま同じ会社で成長できるのか」と悩む方にキャリアを切り拓く参考となれば嬉しいです!

目次

理由①:社内評価ロジックが社外評価ありき

コンサルタントという職業が市場価値を高め、年収を上げる理由として真っ先に挙げられる点が「社内評価ロジックが社外評価ありき」になります。

新卒でコンサルタントになった場合を仮定していますが、30代前半でマネージャー(プロジェクトを率いる管理職)になるのがコンサルタントの昇進昇格ステップとしては理想と言われています。

マネージャーになるためには、多種多様なプロジェクトに対応して成果を出し続けることが必須です。

成果を出し続ける。

その結果として、クライアント=社外の人間からの評価が得られます。

社外の人間であるクライアントの評価なくして、社内の人間から評価されることは、ほぼないと思ってよいでしょう。

コンサルティング業はサービス業。

期待値を超えて、課題特定や課題解決の推進を行うことに対価をいただく商売。

「コンサルタント」というと響きは良いですけど、実は芸能人と同じようなイメージなんです。

俳優やお笑い芸人を想像してください。

ドラマに出る、バラエティに出る、様々なシーンでオーディションを経験しているはずです。

評価するのは、プロデューサーや監督といった社外の人間で、彼らの選別眼に引っかかることが、そもそも仕事をするための出発点。

コンサルタントもそれと同じです。

「社内でアサインされるか」という1つめのオーディション。

これを経ても、「プロジェクトにおいて、チ ーム内およびクライアントから評価を得られるか」という2つめのオーディション(レギュラーとして活躍できるか)という壁を超えつづける必要があります。

この過程で挫折を味わうことも多々あります。

「学歴が低いから」

「知識・経験がないから」

「他に良い人がいたから」

こういった挫折を繰り返すと、自然と2つの人間にわかれていきます。

「アサインされる案件なら、なんでもいいや」か「希望通りのアサインを勝ち取るために自 分を高めよう」のどちらかです。

前者はそのうち、コンサルティング業界を去るか、高給にしがみつくキャリアでしょう。

後者が成長して、生き残るコンサルタント。 そして、昇進するのは、もちろん後者。

ゆえに、コンサルタントは自己研鑽を欠かしません。

そのアンテナは社内ではなく、社外(人材市場)を常に向いているのです。

では、社外(人材市場)で生き抜くために何が必要か。

それが次の章で紹介している理由になります。

理由②:ポータブルスキルが学べる

ポータブルスキルを高められるとして、就職・転職でも人気のコンサルタント。

この「ポータブルスキルの体得」をするための成長機会が圧倒的に多いということが、市場価値・年収を高める大きな理由の2つ目です。

“自己改革能力・環境適応能力” が最強のポータブルスキル

コンサルタントとして得られる能力・スキルの中で、最も価値があるものは「自己改革能力・ 環境適応能力」です。

コンサルティングサービスを提供する過程で、様々なプロジェクトにアサインされます。

アサインされるプロジェクトに応じてクライアント企業は異なりますし、接するコンサルティングテーマ(解決する課題の内容)は毎回異なります。

補足ですが、プロジェクトへ要員割り振ることを「アサイン」と言います。

マネージャー目線では、チーム組成の意味になりますし、メンバー目線では新しいプロジェクトの着任を意味します。

同じクライアントで同じテーマの案件は存在しませんから、「ルーティンワークは存在しない」ということになり、プロジェクト毎に新しい知識や能力・スキルを体得しなければなりません。

そして人間関係や労働環境がプロジェクトで大きく異なることだってあります。

わかりやすい例で言えば、日本国内で完結するプロジェクトなのか、海外の関係者ともコミュニケーションをする必要があるのかで、生活リズム自体が大きく異なります。

このような状況から、自身を改革・変革していき、自分自身がこれまでに会得した知識や能力を軸に、新しいプロジェクトで活躍できるように自分自身をアップデートし続ける必要があります。

「自己改革能力・環境適応能力」と称した能力は、生物の生存戦略にも近しいものがあると感じています。

生物が環境に適応して進化するように、コンサルタントはプロジェクトに適応するために進化していくのです。

繰り返しになりますが、コンサルタントとして最も役に立つ能力だと感じているのが、この「自己改革能力・環境適応能力」です。

「どんなプロジェクトにアサインされようとも、これまで通り、必要な知識を学び、スキルを体得していくだけだ。どれだけ優秀な人間であろうと、同じ人間がやっていることなら自分も近づくことができる。」

そう思えるようになったのは、様々なプロジェクトに適応して、求められる役割に適応していったからです。

コンサルで得られる代表スキル・能力

他にもコンサルタントとして働くことで得られるスキル・能力はたくさんあります。

なかでも代表的であり、重要なスキル・能力を3つ挙げたいと思います。

コンサルで得られる代表スキル・能力

  • 課題設定(特定)カ
  • 論理的思考力
  • プロジェクトマネジメント力

課題・解決策を、論理的に考えて、クライアントに伝わるように、納得して動いていただけるようにコミュニケーションをして、提案・実現に向けてプロジェクトを管理および推進していく。

上記の一連の流れをプロジェクトに対して行えるのであれば、それこそ優秀なコンサルタ ントです。

そして、この流れを自分自身に対して行えるのであれば、イコールで「自己改革能力・環境 適応能力」です。

課題設定(特定)カ


まずはコンサルティングワークの始まりとなる課題設定に関する力です。

クライアントは何かしらの課題感を抱きつつ、その課題が鮮明に捉えられていない場合が多いです。

そういった状況では、社内を動かすことも難しく、また担当者自身が懐疑的なまま仕事をせねばならない状況に追い込まれ、悩んでいることもあります。

外部のコンサルタントとして、プロジェクト開始の提案をする時点で、クライアントの検討状況を把握して論点の大枠を整理することもあります。

一方で、実際にプロジェクトとして動き始め、ヒアリングや調査をした結果、本当の課題が全く別の観点から見つかることや課題自体の解像度が上がることもあります。

いずれにしても、クライアントで課題が見つからない(見つかっていても、漠然としている)ために、「解くべき問い」を設定することがコンサルタントが行う最初であり最大の貢献です。

この力を磨くには、まずプロジェクト発足の背景・目的を正確把握すること。

加えて、自分自身の担当領域や業務が「なぜ必要なのか」「ゴールに近づくためには、意 思決定をするためには、どのような情報が整理されていれば良いか」を考えることです。

意識をするではなく、行動をする。

実際に考えるという行為をしなければ、習慣として定着しません。

具体的には「イシューツリー」や「ピラミッド・ストラクチャー」というフレームワークを活用してします。

[解くべき問い(イシュー)一解くべき問いに答えを出すための論点(サブイシュー)- サブイシューに対する仮の答え一仮の答えを支える根拠] を体系的に頭の中で描ける訓練をすることです。

題材は何でも構いません。

タスクでも良いですし、「今日の夕食は何を食べるか」でも大丈夫です。

思考訓練を繰り返すことで、考えることに慣れることが第一歩ですからね。

論理的思考力


ロジカルシンキングという言葉でビジネスパーソンの必修スキルとして広まっており、 様々なセミナーや書籍が世の中溢れていますね。

でも結局は、以下の3つを使いこなせるか否かなのです。

論理の肝

  • 主張の理由・根拠:「このように結論を出せます。なぜなら~」
  • 事実を踏まえた主張・示唆:「これらの事実から言えることは~」
  • 事象の構造化・分解:「モレなくダブりなく考えると~」

論理的に物事を考えたり、説明することで関係者において納得感を醸成しやすくなります。

人は感情で動くものですが、論理的に納得することで感情が動くこともあります。

逆に論理は度外視で感情に訴えかけるアートの世界もありますよね。

他にも権威や地位、恐怖なんかでも人を動かすことはできますが、人を動かす武器の1つが「論理」であることは間違いありません。

この力も、基本的には「なぜ?」を考えることに尽きるので、こちらの記事で紹介している本を読むことで論理的思考力の土台を鍛えることができます。

あわせて読みたい
【コンサル必読書まとめ】コンサルタントが読むべきおすすめ本12選! コンサルタントは常に自己研鑽が求められます。 あなたがコンサルタントとして就職・転職したばかりだったら、こんなこと思ったりしませんか? コンサルに就職・転職し...

本を読み切ったあとは、物事を論理的に捉える力がついて、コミュニケーションや資料も前よりはわかりやすくなったと自覚しています。

結果的に、パートナーやクライアントからの評価が上がりました!

誰もが「これだ!」と思うような課題や打ち手を見つけたとしても、人の血は通っていないAIのように淡々と伝えるだけでは、クライアントやプロジェクトメンバーを巻き込むことはできません。

正確に言うと「気持ちよく動いてもらうことはできない」可能性が高いです。

ときにはクライアントが目を背けていた事実を淡々と伝えることで、衝撃的な事実や未来に向き合っていただく必要性もあるでしょう。

でも、伝え方って大事ですよね。

「あなた達、このままで生き残れると思ってないよね?明らかに状況は悪いんだから自覚して。」

「このままでは大事な社員やお客様を守れないかもしれません。少しでも状況を改善でき るように一緒に頑張りましょう!」

前者のスパルタな感じが刺さる場合もあるので正解はないですが、要はクライアントの状況に応じて伝え方を変えられるコミュニケーション能力が大事なのです。

適した伝え方を見出すために、相手の「痒いところ」や「求めている言葉」を察することができるのもコミュニケーション能力と言えます。

この力を磨くのが一番難しいかもしれませんが、個人的に有効だと思うのが小説を読むことです。

小説に登場する人物の心理描写や深層心理を想像することで、現実世界においても相手の求めることを想像する素地ができます。

あとはひたすら訓練で、相手目線を鍛える。

街中で人間観察することも有効です。

「この人たち、どういう人間関係なのかなー」

「あっちにいるグループはどのお店に入るだろうか」

あまり観察し過ぎると怪しい人になるので、そこは注意が必要ですが。笑

プロジェクトマネジメントカ

最後はプロジェクトマネジメント力。

これは、管理と推進の力です。

コンサルタントとしての働き方は、基本的に「有限であり非定型業務」のプロジェクト形式となります。

プロジェクトの背景・目的がありますが、プロジェクトで行う作業はマニュアルがあるようなタスクは一切なく、期限も定められています。

そしてリソースも無限ではありません。

このような状況のなかで、最も効率的にプロジェクトを推進していくためのタスク設計やリソース配置という企画から、プロジェクト運営中の予実管理や是正処置を行うこともコ ンサルタントの仕事になります。

プロジェクトを進めるうえで必要なタスクは何か、起こりそうなリスクや懸念は何か。

考えるうえで、ゴールに向かって逆算していく思考と分解していく思考、リスクを検知する感度が必要です。

ときにはクライアント企業の人員も含めてマネジメントをすることだってあります。

コンサルティングファームの人間とは違うスキルや知識、仕事への向き合い方というスタ ンスも理解して接しないといけませんよね。

つまり、円滑にプロジェクトを回す能力は、先見性とリスク管理、そして何より人を観る力 によって成り立っている高度なスキルなのです。

こればっかりは一朝一夕で身に付けられるものではなく、前述の3つのスキルを土台として実践で鍛え上げるしかありません!

磨かれた力はポスト・コンサルでも役立つ

コンサルタントという職業で活躍できた人は、転職をしても活躍できる可能性が高く、転職市場でも引く手数多です。

その理由は、今回ご紹介したスキル・能力が業種や職種に関わらず必要となる「ビジネスパーソンの基礎」だからです。

スポーツでも楽器でも、基礎練習は大事でしたよね。

基礎的な力を徹底的に磨いていくような仕事と接する機会が多く、さらに数か月でプロジェクトが変わるため、プロジェクトの切れ目で自身の力を振り返る機会も得られます。

足りない力を自分自身で認め、次のプロジェクトでは「弱み」を克服することも意識して働いていく。

この繰り返しが「自らを変革していく」コンサルタントの強さとなり、市場での評価にもなるのです。

ポスト・コンサルの世界でも、きっと役立つはずですよ!

コンサルタントは、疑似的な転職を常日頃から行っています。

20代で様々なプロジェクトへのアサインを経験して適応力(キャッチアップ力)を身につけないと生き残れません。

1つのプロジェクトでも長くて、数年。

短いと数ヶ月。

1つのプロジェクトが終わったあとは、クライアント企業が変わったり、ファームによってはアサイン面談の結果で、業界やテーマが全く異なるプロジェクトにアサインされる可能性もあります。

基本的に業界やコンサルティングテーマがカッティングされているファームが多いので、ガラッと全部が初めましてということはないでしょうが、転職に近しい感覚にはなります。

「業界・クライアント・チーム・テーマ」と様々な粒度で変更要素はありますが、何かが変 わるだけでも、ほぼ転職ですよね。

少なくとも部署異動です。

それでも、ファーム内で生き残る(アサインされる)には、過去の経験や知恵も活かしつつ、 キャッチアップ力を高めて、プロジェクトに適応していくしかありません。

「新しいプロジェクトの業界構造は?」

「主要なプレイヤーは?」

「ビジネスモデルや主要業務は?」

アサインのたびに、上記のような情報を学び、クライアントと課題について語り合えるほどの知識を身につけないと信頼を得られません。

このキャッチアップ力は、いわゆる「ポータブルスキル」という汎用性の高いスキルですが、 事業会社で定型業務をこなしていては、般える機会が少ないはずです。

コンサルタントとしての疑似転職を通じて、キャッチアップ力を鍛える。

この点も、コンサルタントが転職市場で価値があると見なされる一因だと考えます。

さらに、新しいプロジェクトにアサインされるためには、過去の経験を踏まえて、プロジェ クト (クライアントやチーム)にどのように貢献できるかを伝えなければいけません。

「これまでのプロジェクト経験は?」

「その経験を活かして、どのように貢献できる?」

「今後のキャリアパスを踏まえて、このプロジェクトはプラスになる?」

アサイン面談を担当するマネージャー以上のコンサルタントから聞かれる質問は、転職面接における質問とほぼ同じです。

質問に答えて、アサインを勝ち取るため、自身のキャリアを棚卸する機会が多くなるのは必然。

このような活動を日常的にしている(プロジェクト期間が長くとも、意識は常にしている)のが、ファームに属するコンサルタントという生き物なのです。

転職市場において、人材としての価値を高める・伝えるための思考や言動に等しい行動を常日頃から取り組む。

それも高頻度で。

ときにはアサイン面談を通過しないこともありますが、キャリア構築において有益なアドバイスや気づきを、諸先輩方から得られることだってあるのです。

コンサルタントは市場価値が高いと言われる理由において、疑似的な転職とキャリア棚卸を実施することで、 自分に適した市場価値の上げ方を見出せるという点が一番大きい理由ではないかと思います。

理由③:周囲が優秀であり、勉強する内容の基準が自然と上がる

これは想像に難くないでしょう。

近年はどこのファームでも人手不足のため、業界未経験者の転職事例が多くなっている傾向があります。

とはいえ、優秀なコンサルタントがファームに在籍しているのはもちろんですし、向き合うクライアントの方々も「視座高く・視野広く」物事を見られている方々ばかりです。

もちろん、指導や指摘を受けることもあります。

「このメッセージは、要は何が言いたいの?」

「筋が通ってないストーリーになっているから、最初から見直して。」

「“解くべき問い”って本当にこれでいいのかな?」

そうであるからこそ、自身の言動や成果物のレベルを自然と上げていくことに繋がるのです。

コンサルティング業界が全体的にホワイト化しているとは言え、成果主義が前提。

高品質な成果を出していくことを社内外から、1人ひとりのコンサルタントに求められる。

そのような環境において、毎日のようにマネジメント層やクライアントからご指導をいただく日々が、コンサルタントの成長と市場価値向上を実現する肝です。

人間は弱い生き物。

自分の意志だけで、習慣を変えることはそう簡単にはできません。

だからこそ環境という意味でも、周囲の人間が目指す水準というのは大事なのです。

市場価値・年収を高める機会を見つけるため、コンサルタントに

人生は長い。

最近は「人生100年時代」と言われ、定年退職という考えすらも無くなりそうです。

でも、長い人生においても、1人の人間が経験できることは限られています。

だからこそ、様々な業界やコンサルティングのテーマに触れることで、自分でも知らなかった自分の興味関心を刺激するっ巻があっても良いのではないかと思うのです。

「あ、自分は意外に製造業が好きなんだ」

「思ったより、ITっておもしろいぞ!」

そんな発見があったら、あとは突っ走るのみ!

市場価値を高める勉強を重ねていきましょう!

20代でコンサルタントとして働き、あなたの市場価値を高める機会を見つけてみませんか?

もし、あなたがITや英語の疎くても大丈夫です。

必ずコンサルタントとして活躍する可能性は眠っています。

筆者「きつね」も信頼する転職エージェントであるアクシスコンサルティングさんと相談することで、あなたがコンサルタントとして活躍する才能を見つけ出せるはずです。

なぜ、アクシスコンサルティングさんをこれほどまでに推奨するのか。

それは、こちらの転職相談をした際の体験談を読んでいただければご理解いただけるはずです。

あわせて読みたい
【オススメ】コンサル転職特化の転職エージェント『アクシスコンサルティング』は評判通りの面接対策力! コンサルタントとして日本企業を支え、年収1,000万越えを実現したくありませんか? 「一流企業や外資系企業に就職・転職した友人、名門大学出身のあの人に負けたくない...

日系のコンサルティングファームであれば、英語力が必ずしも必要ではないですし、ITやロジカルシンキングもキャッチアップすることで充分に戦力として闘えるはず。

30代・40代になって後悔しないために、いちどコンサルタントという職業について、考えてみてください。

コンサルティング業界転職体験談まとめ

筆者「きつね」がコンサル転職を2回した体験談をまとめています!

30代で資産3,000万円を築いて、サイドFIREを実現したい。

そのためにコンサルティング業界で働いて年収を上げるため頑張っています。

転職をすることで年収を上げる、もしくは労働環境を改善させながら年収を維持することも可能です。

コンサル転職の成功は人それぞれですが、あなたのコンサル転職を成功させるため、ぜひ筆者「きつね」の体験談を参考にしてもらえたら嬉しいです!

コンサル転職体験談のオススメ記事

コンサル転職を成功させるため転職エージェントを複数利用

筆者「きつね」が内定までサポートしてもらった転職エージェントはアクシスコンサルティングでした。

>>コンサル転職特化の転職エージェント『アクシスコンサルティング』は評判通りの面接対策力!

もちろんオススメですが、コンサルティング業界・ポストコンサル転職を目指すなら、転職エージェントは複数登録しておいた方が良いでしょう。

1つの転職エージェントから得られる求人情報は偏ってしまいますし、キャリア相談におけるセカンドオピニオンを得られることが複数の転職エージェントを活用するメリットです。

以下が筆者「きつね」も利用した転職エージェントです!

最近はコーチングにお金を払って転職をサポートするエージェントもいますよね。

ご紹介しているサービスはあくまで転職エージェントなので、無料で利用可能です!

転職活動の初期は複数の転職エージェントから求人情報をもらいつつ、担当さんとの相性も見極めましょう!

アクシスコンサルティング

アクシスコンサルティングは、コンサルティング業界の転職を目指すなら登録必須です。

コンサルティングファームの採用担当者と密に連携をしており、あなたの希望にあった非公開求人を紹介してくれます。

長年コンサル業界の転職を支援しているので、ケース面接対策もバッチリです。

\ コンサルティング業界に特化した転職面接サポート!! /

あわせて読みたい
【オススメ】コンサル転職特化の転職エージェント『アクシスコンサルティング』は評判通りの面接対策力! コンサルタントとして日本企業を支え、年収1,000万越えを実現したくありませんか? 「一流企業や外資系企業に就職・転職した友人、名門大学出身のあの人に負けたくない...

MyVision

コンサル業界出身者・人材会社出身者が立ち上げた新進気鋭のコンサル転職特化の転職支援サービスです。

200社・1,000ポジション以上の広範な紹介先ネットワークを有しているので、希望につながる転職先が見つかるはずです。

受賞歴も凄まじいですね!

コンサル転職を検討しているなら登録をオススメします。

myvision

\ コンサル転職ならMyVision /

コトラ

ハイクラス転職に強く、特に金融業界の転職に強いのが「コトラ」です。

コンサル業界の転職も支援をしてくれます。

CFOや金融業界を専門としたコンサルを目指すなら登録必須だと思います。

コンサルタントとして金融業界の支援経験がある方も登録をしておくと良いでしょう。

\ ハイクラス転職に強い! /

マスメディアン

広告業界やマーケティング職の転職を考えているなら「マスメディアン」の登録がオススメです。

「宣伝会議」という広告やマーケティングに関する出版社が運営する転職エージェントで、出版社としてのコネクションを活かした転職情報が魅力的です。

\ 広告・Web・マスコミの求人情報・転職なら!

DODA

大手転職エージェントdodaは約12万件ある求人情報から、あなた専任のキャリアアドバイザーが希望に合致した求人情報をリストアップしてくれます。

ワークライフバランスを見直したり、業種・職種を広く検討したい場合はdodaがオススメです。

\ 安心のサポート力! /

あわせて読みたい
【体験談】dodaの転職キャリアカウンセリングを受けてメリットあった? 転職エージェントのdodaに登録をして、キャリアカウンセリングを受けた体験談をお伝えします。 定期的にキャリアカウンセリングを受けることは、「転職をするしない」に...

リクルートエージェント

\ 10万件以上の非公開求人! /

eye-catch-コンサル転職3つの理由

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次