【公開】会社員が低リスクで月3万の不労所得を得る方法3選

当ページのリンクには広告が含まれています。
saving-money
  • URLをコピーしました!

“月3万円の不労所得” を達成しました。

不労所得とは、自分が働かずとも得られる収入のことを指します。

憧れでした。

サラリーマンである筆者「きつね」も、不労所得を得ることを夢見て努力を続けています。

最近では、少しずつですが努力が実を結び始めています。

今回は、実体験を元に本当にオススメできる不労所得を得る方法をご紹介します。

目次

サラリーマンでも不労所得は得られる

不労所得を得ているのは投資家や起業家などの一部の人間だけだと思っていませんか?

筆者「きつね」も、最初はそう思っていました。

でも、普通のサラリーマンが不労所得を得ることは、思ったよりも難しくありませんでした。

もしかしたら、あなたの隣で働いている同僚も不労所得を得ているかもしれませんね。

不労所得を得るには、自分で働かずとも収入を生み出す仕組みが必要になります。

この仕組みを作る部分が難しかったり多くの時間を必要とするのですが、会社員でも不労所得を得ることは可能です。

ただ、月に数十万円の不労所得を得ることは、ほぼ不可能だと思っていた方が良いでしょう。

もちろん実現することは可能ですが、給料と同じ程度の不労所得を得るためには様々な能力や知識、運も必要となってきます。

月に数十万円の不労所得を得るを最初から目指すのではなく、まずは少額でも不労所得を得る仕組みを組み立てることが会社員にとってはオススメです。

ずです。

不労所得を得ることで、金銭的なメリットに加え精神的メリットを得る。

ぜひ、あなたも挑戦してみてください。

サラリーマンにオススメの不労所得を得る方法

不動産投資

不動産投資で毎月1万円ほどの不労所得を得ています。

会社員が不労所得を得るうえで、最も再現性が高い方法は不動産投資になります。

不動産投資を始めるのは難しいことのように思われますが、しっかりと勉強をすれば難しいことは何もありません。

居住用不動産を購入するために住宅ローンを組んだことがあれば想像できると思いますが、手続き自体はほとんど変わりません。

異なる点は他人が住むことによる空室リスクがあったり、修繕費が必要になることです。

この点は投資である以上、リスクとして捉えないといけませんが、勉強をして物件を選定すれば、リスクを抑えることだって可能です。

筆者「きつね」はエージークリエーションという不動産業者とお付き合いをさせていただいております。

透明性のある不動産取引を心掛けており会社です。

塩田社長ともお会いしましたが、正直者で回りくどい交渉も駆け引きもしない、好青年。

業界では数少ない信用のできる方です。

以下の画像は不動産投資の融資を受けている銀行口座明細の一部ですが、ご覧の通り約1万円の黒字になっています。

不動産投資_収入
不動産投資_収入
あわせて読みたい
【口コミ通り高評価】AZ Creation(エージークリエーション)で毎月キャッシュフロー黒字化を実現! AZ Creation(エージークリエーション)から中古区分マンションを購入して不動産投資を始めます。 不動産投資会社のAZクリエーションをご存知でしょうか? 知名度は低い...

株式投資

株式投資でも不労所得を得ることは可能です。

楽天証券で株式投資を行っています。

2021年の配当金・分配金は総額で約14万円の不労所得を得ています。

楽天証券_配当金
楽天証券_配当金(2021年)

1ドル=120円として計算しているので、米国株式からの配当金・分配金は約9万円になります。

国内株式の約5万円と合わせて年間で14万円。

毎月1万円以上の不労所得を得ている計算になります。

投資元本は必要になりますし株価が下がるリスクもありますが、会社員が労力をかけずに不労所得を得る方法として絶対に挑戦すべきだと考えています。

株式投資をするうえで「入金力を高める」ことは非常に重要になります。

以下の記事で入金力を高める方法を学び、実践してみてください。

あわせて読みたい
【FIREを目指して投資】まずは節約&固定費削減!『入金力』を高める方法5選を実践! 早期リタイアを意味するFIREが流行っています。 FIRE実現に必要なことは投資をして配当金を得ることです。 しかし、投資をするには元手となるお金が必要になります。 投...

ブログ

最後はブログを紹介します。

ブログを運営することで得られる不労所得は広告収入になります。

本ブログ「きつねの知恵」もそうですが、ブログには広告が貼られています。

ブログを見に来てくださったあなたが、広告をクリックしたり、紹介されている書籍などを購入することで広告収入を得られます。

でも不労所得と呼ぶにはブログは手間がかかり過ぎるので、文章を書くことが好きでない場合は挑戦しない方がオススメです。

動画撮影や編集が好きならYouTubeで動画配信をすることでも広告収入を得られますが、あちらは広告収入を得るまでに登録者数が1,000人以上必要だったり、1年間の総再生時間が4,000時間以上必要だったり、結構大変なのです・・・。

ブログも広告収入を得るまでに時間や労力が必要というのは同じですが、仮に5記事だとしても広告収入を得ることは現実的に可能です。

究極的に言えば、読者が1人だとしても、その読者が広告をクリックすれば収入になるのです。

筆者「きつね」も2022年5月時点で、毎月1万円近くの不労所得を得られるようになっています。

ブログで得られる収入源の1つである「もしもアフィリエイト」のアフィリエイト報酬発生額と承認額は平均して毎月4,000円程度です。

他にもGoogleやA8というアフィリエイトサービスプロバイダーからも広告収入を得られるので、ざっくりと1万円程度は毎月不労所得を得ていることになります。

もしもアフィリエイト_報酬

不労所得を得て、会社員の雇われマインドを捨てよう

本業である会社員としての生活に平日のほとんどを費やし、休日はリフレッシュやプライベートな用事を済ませていれば不労所得を得るための活動に使える時間はわずかです。

平日は1日あたり1時間、休日は2~3時間を不労所得の仕組み作りに向けた作業や勉強に費やしましょう。

1年以内に毎月数万円程度の不労所得を得ることは可能です。

実際、筆者「きつね」も数万円ではありますが不労所得を得ています。

精神的にも大きな変化があります。

会社員として雇われているマインドから、ビジネスパーソンとして自分で稼いでいるというマインドになれるのです。

これも大きなメリットだと思ってください。

終身雇用制度は崩壊している日本では、個人で稼ぐ時代になっています。

会社員として雇われマインドを持っているだけでは、これからの時代の変化に対応できません。

不労所得を得るための仕組みづくりを通じて、雇われマインドを塗り替えることは本業にもプラスの効果があります。

雇われマインドを持った会社員はどうしても会社や上司の指示に従うことが正しいと思いがちです。

しかし、プロのビジネスパーソンとして自分で稼ぐマインドを手にしたあなたは、指示に従えば良いという考えを抱くことはないでしょう。

より良いサービス・商品を提供するために何ができるかを自ら考え、工夫する本当のビジネスパーソンになっているはずです。

不労所得を得ることで、金銭的なメリットに加え精神的メリットを得る。

ぜひ、あなたも挑戦してみてください。

サイドFIRE・不労所得のオススメ記事

筆者「きつね」は30代で3,000万円の資産を形成して、不労所得を毎月10万円得ることを目指しています!

サイドFIREや不動産投資・配当金による不労所得についての体験談記事をご紹介します。

サイドFIREを実現するためには「年収増・節約・投資」の3セットが重要。

一緒にサイドFIREを目指しましょう!

>>【サイドFIRE】2023年1~3月の不労所得を公開!月3万円の不労所得を維持

>>【目指せサイドFIRE】2022年の不労所得は35万円!月平均約3万の不労所得!

>>【サラリーマン向け6選】マンションで始める不動産投資のおすすめ教科書・入門書をご紹介【要約あり】

>>【月2万節約】ソニー生命の低解約返戻金型終身保険を払い済み保険に変更

>>【公開】会社員が低リスクで月3万の不労所得を得る方法3選

>>楽天マガジン年額プランで雑誌代節約!コンサルならビジネス情報の収集にオススメ

>>【FIREを目指して投資】まずは節約&固定費削減!『入金力』を高める方法5選を実践!

>>【要約】『金持ち父さん貧乏父さん』を図解!FIREを目指すなら必読!

>>【口コミ通り高評価】AZ Creation(エージークリエーション)で毎月キャッシュフロー黒字化を実現!

>>【不動産投資】『エージークリエーション』と『RENOSY』比較!都内中古区分ワンルームを『セカオピ』に評価依頼した!

>>【サイドFIREを目指す理由】コンサルタントを辞めて、お金に縛られない働き方を目指す

>>【要約】『本気でFIREをめざす人のための資産形成入門 30歳でセミリタイアした私の高配当・増配株投資法』でFIREを!

>>【儲からないと判断】RENOSYは評判ほどではないが、不動産投資初心者にはメリット【残念】

saving-money

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次