【サイドFIRE】2023年1~3月の不労所得を公開!月3万円の不労所得を維持

当ページのリンクには広告が含まれています。
eye-catch-不労所得2023年1~3月
  • URLをコピーしました!

2023年1~3月の不労所得は・・・84,116円でした!

30代での「サイドFIRE」を目標に、本業であるコンサルタントとしての仕事を頑張りながらも不労所得を徐々に増やしていこうと投資やブログ運営に取り組んでいます。

不労所得を得る手段は主に3つです。

  • 不動産投資
  • 金融資産(株・投資信託・ETF)投資
  • ブログ(広告収入・アフィリエイト収入)

こちらの記事でもご紹介していますが、2022年の不労所得は35万円ほどになりました。

月平均の不労所得としては3万円ペースでした。

あわせて読みたい
【目指せサイドFIRE】2022年の不労所得は35万円!月平均約3万の不労所得! 2022年の不労所得は・・・356,079円でした! 月平均で約3万円の不労所得を得られたということになります。 2022年の不労所得 コンサルタントとして働きながら、(コンサ...

2023年1~3月の不労所得は月2.8万円ということで、月3万円の不労所得を得ているペースは維持できています。

目次

不動産投資の不労所得

2023年最初の3か月間。

不動産投資からの不労所得は26,811円でした。

東京都内でワンルームマンション投資を行っています。

空室なしで黒字運営ができているのと、節税効果もあるので着実にキャッシュが貯まっている状況。

物件を買い増す想定はないので、不動産から得られる不労所得を増やすには「賃料を上げる」か「繰り上げ返済をする」のどちらが考えられます。

賃料を上げるのは正直難しいと思うので、着実に積みあがっているキャッシュが一定の額になったら繰り上げ返済ですかね。

月に1万円、2万円、3万円と不動産投資からも得られる不労所得も増やしていきたいと思います。

【オススメ】不動産投資の情報収集サービス

決して安い買い物ではない投資用の不動産。

焦らず、しっかりと知識を獲得して、自分で判断できるようになることが大事です。

不労所得や副収入を得たいですよね?

その先にはサイドFIREを夢に描いているかもしれません。

にも関わらず、儲からない不動産を購入してしまっては、元も子もありません。

色々な不動産投資会社に話を聞いたり、様々なサイトで情報収集をすることが不労所得を得る成功確率を高めます。

筆者「きつね」が不動産投資の情報を得ているオススメの無料サービスをご紹介します。

スマホで学べる不動産投資【JPリターンズ】

\ Amazonギフト券2万円ゲット!? /

東証プライム上場株式会社Robot Homeが運営【income club】

\ 会員制の投資用不動産情報サイト /

無料の不動産投資相談サービス【トウシェル】

\ 無料の不動産投資相談サービス /

無料の資産運用セミナー【マネきゃん/Money Camp】

\ 無料の資産運用セミナー /

金融投資の不労所得(配当金)

2023年1~3月に金融資産から得られた不労所得は38,013円でした。

月に1万円を超える不労所得になっています。

筆者「きつね」は以下のETFを基本的に継続的に買い付けています。

  • VT / バンガード・トータル・ワールド・ストックETF
  • VYM / バンガード・米国高配当株式ETF
  • SPYD / SPDR®ポートフォリオS&P500®高配当株式ETF

ほかにもマクドナルドやP&Gなどの米国株も購入しています。

配当金の明細はこちらになります。

1ドル=130円として計算しました。

受渡日銘柄単価
[ドル]
数量
[株/口]
受取金額
[ドル]
2023/03/27VA WORLD STOCK
VT
0.285221243.38
2023/03/27VNG HI DIV YIELD
VYM
0.7172285146.60
2023/03/24SPDR SP500 H DIV
SPYD
0.3874217448.36
2023/03/17MCDONALDS CORP
MCD
1.521516.37
2023/03/153M COMPANY
MMM
1.52122.61
2023/03/14SHERWIN WILLIAMS
SHW
0.60531.32
2023/02/20PROCTER&GAMBLE
PG
0.91332113.77

投資初心者や本業でお忙しい会社員の方は、世界経済や米国の成長に合わせて価値も上がり、配当もバランス良く得られるこれらのETFを機械的に購入し続けることをオススメします。

ETF購入のオススメ理由

  • 専門的知識が不要
  • 勝手にリスク分散できている(ことが多い)
  • ほったらかしOK

着実に買い増していけば複利効果も効いてくるので、月に1万~3万円の不労所得を得ることも夢ではないです!

ブログの(半)不労所得

2023年1~3月にブログから得られた収入は19,292円でした。

「アフィリエイト収入」と「広告収入」の2つがブログから得られる不労所得です。

尾恥ずかしながら、筆者「きつね」のブログはどちらの収入も高くありません・・・。

半分趣味ではありますが、数年やってみて結果は月に1万円以下。

ブログで不労所得を得る才能はあまりないのでしょうか・・・。

ライティングを学んだり、記事をもっと増やすことで不労所得を増やすチャンスはあるかもしれませんが、本業が忙しくて頑張りきれない自分がいます。

本業と副業のバランスってどうしても難しいですよね。

ワークライフバランスと年収アップを目指すために、ホワイトなコンサルティングファームという選択肢を知ってもらえると嬉しいです!

きっと、あなたの人生の選択が広がると思います!

あわせて読みたい
【コンサル転職体験談】コンサル転職ならホワイト500の日系総合コンサルがオススメ! コンサルタントという仕事が「激務で残業続き・休日返上で仕事」というのは昔の話です。 特に日系のコンサルティングファームに関しては「ホワイト500」という国の制度...

入金力を高めてETF買い増しを継続

本業の年収が上がる気配もなくなってきたので、不労所得を増やすための取り組みに力を入れ始めています。

筆者「きつね」はコンサルティング業界で働いています。

コンサルタントという職業は年収は良いです。

コンサルティング業界でマネージャーになり、年収は1,000万円以上をいただけています。

しかし、更なる年収増を目指すとなると、スタッフ時代の比にならない責任と高難易度の案件と向き合う必要が出てきます。

加えて、とても厳しい業界ですので、普通の事業会社のように「60歳超えるまで働こう」とは到底思えません。

というわけで「本業で現状維持をするための努力」と「副業や投資で不労所得を得る仕組みづくり」に集中することにしました。

太く短くコンサルティング業界で働きながら節約もして入金力を高め、ETF買い増しを加速します。

サイドFIREを実現するため、ETFによる配当金を確実に増やしていき複利効果を狙っていきますよ!

サイドFIREの実現に向けた入金力を高める手段として「コンサルティング業界への転職」に興味がおありなら、こちらの記事が参考になると思います!

一緒にサイドFIREを目指しましょうね!

あわせて読みたい
【コンサル転職体験談】コンサル転職特化の転職エージェント『アクシスコンサルティング』は評判通りの... コンサルタントとして日本企業を支え、年収1,000万越えを実現したくありませんか? 「一流企業や外資系企業に就職・転職した友人、名門大学出身のあの人に負けたくない...

サイドFIRE・不労所得のオススメ記事

筆者「きつね」は30代で3,000万円の資産を形成して、毎月10万円の不労所得を得ることを目指しています!

サイドFIREや不動産投資・配当金による不労所得についての体験談記事をご紹介します。

サイドFIREを実現するためには「年収増・節約・投資」の3セットが重要。

一緒にサイドFIREを目指しましょう!

>>【要約】サイドFIRE実現におすすめの投資本を紹介!

>>【サイドFIRE】2023年1~3月の不労所得を公開!月3万円の不労所得を維持

>>【目指せサイドFIRE】2022年の不労所得は35万円!月平均約3万の不労所得!

>>【公開】会社員が低リスクで月3万の不労所得を得る方法3選

>>【FIREを目指して投資】まずは節約&固定費削減!『入金力』を高める方法5選を実践!

>>楽天マガジン年額プランで雑誌代節約!コンサルならビジネス情報の収集にオススメ

>>【月2万節約】ソニー生命の低解約返戻金型終身保険を払い済み保険に変更

>>【要約】『金持ち父さん貧乏父さん』を図解!FIREを目指すなら必読!

>>【サイドFIREを目指す理由】コンサルタントを辞めて、お金に縛られない働き方を目指す

>>【要約】『本気でFIREをめざす人のための資産形成入門 30歳でセミリタイアした私の高配当・増配株投資法』でFIREを!

>>【サラリーマン向け6選】マンションで始める不動産投資のおすすめ教科書・入門書をご紹介【要約あり】

>>【儲からないと判断】RENOSYは評判ほどではないが、不動産投資初心者にはメリット【残念】

サイドFIREを達成するためには入金力を高めることも重要です。

入金力を高めるうえで、年収を上げることは非常に重要なパーツになります。

どれだけ節約をしても、年収が入金力の限界となるからです。

本業で年収を上げることは出世だけが手段ではありません。

高年収で有名なコンサルティング業界への転職を考えてみてください。

30代で年収1,000万円も目指せるコンサルティング業界に転職をして、サイドFIRE達成を加速させましょう!

コンサルティング業界転職体験談まとめ

筆者「きつね」がコンサル転職を2回した体験談をまとめています!

30代で資産3,000万円を築いて、サイドFIREを実現したい。

そのためにコンサルティング業界で働いて年収を上げるため頑張っています。

転職をすることで年収を上げる、もしくは労働環境を改善させながら年収を維持することも可能です。

コンサル転職の成功は人それぞれですが、あなたのコンサル転職を成功させるため、ぜひ筆者「きつね」の体験談を参考にしてもらえたら嬉しいです!

コンサル転職体験談のオススメ記事

>>コンサル転職特化の転職エージェント『アクシスコンサルティング』は評判通りの面接対策力!

>>【コンサル転職体験談】客先常駐=高級派遣?アクセンチュアやベイカレントなどの総合系コンサルが揶揄される理由

>>【コンサル転職体験談】コンサル業界はブラック?転職ならホワイト500の日系総合コンサル

>>【コンサル転職体験談】20代で年収1,000万!コンサルタントが年収を上げてきた思考法を伝授!

>>【体験談】コンサル特化の転職エージェント『コトラ』に相談した結果は?

>>【3つの理由】「20代でコンサルタント就職・転職」が市場価値を高め、年収を上げる!

>>そもそもコンサルとは?外資系総合コンサルタントの職位別相場年収も!

>>コンサル流「市場価値を上げる休日の過ごし方」を紹介!暇な社会人こそチャンス!

>>【実録】コンサル転職スケジュールを公開!実際の転職ステップで要点を解説!

>>コンサル転職活動記:現職の総合系コンサルファームを辞める理由は?

>>【コンサル:ケース面接】コンサル就職・転職前に必読!ケース面接の対策本3選!

>>【コンサル転職記】職務経歴書|書き方のコツ!書類選考は全社通過!

>>【コンサル転職記】転職候補はアクセンチュアソング、デロイト、PwC、インキュデータ

>>【コンサル転職体験談】アクセンチュアソング|カスタマーフロントコンサルタント|一次面接体験談

>>【コンサル転職体験談】PwC|戦略マーケティング・CRMコンサルタント【BTC-CT-MC】一次面接体験談

>>【コンサル転職記】ファームtoファームの転職活動!BIG4か外資コンサルかベンチャーコンサルか

>>【コンサル転職体験談】コンサル業界挑戦で学歴コンプレックスに陥るも克服した話

>>【コンサル転職体験談】面接でした逆質問を紹介!志望度を間接的に伝える重要要素

>>【未経験30代のコンサル転職】コンサル転職に失敗する人の特徴3選

>>コンサル転職は不安で当然!コンサルティング業界への転職不安を乗り越えるために鍛える3つのスキル

>>転職活動の情報収集!4つの情報源を意識せよ!

>>【残念】for Startups(フォースタートアップス)は評判以下の人材紹介サービス

コンサル転職を成功させるため転職エージェントを複数利用

筆者「きつね」が内定までサポートしてもらった転職エージェントはアクシスコンサルティングでした。

>>コンサル転職特化の転職エージェント『アクシスコンサルティング』は評判通りの面接対策力!

もちろんオススメですが、コンサルティング業界・ポストコンサル転職を目指すなら、転職エージェントは複数登録しておいた方が良いでしょう。

1つの転職エージェントから得られる求人情報は偏ってしまいますし、キャリア相談におけるセカンドオピニオンを得られることが複数の転職エージェントを活用するメリットです。

以下が筆者「きつね」も利用した転職エージェントです!

最近はコーチングにお金を払って転職をサポートするエージェントもいますよね。

ご紹介しているサービスはあくまで転職エージェントなので、無料で利用可能です!

転職活動の初期は複数の転職エージェントから求人情報をもらいつつ、担当さんとの相性も見極めましょう!

アクシスコンサルティング

アクシスコンサルティングは、コンサルティング業界の転職を目指すなら登録必須です。

コンサルティングファームの採用担当者と密に連携をしており、あなたの希望にあった非公開求人を紹介してくれます。

長年コンサル業界の転職を支援しているので、ケース面接対策もバッチリです。

\ コンサルティング業界に特化した転職面接サポート!! /

あわせて読みたい
【コンサル転職体験談】コンサル転職特化の転職エージェント『アクシスコンサルティング』は評判通りの... コンサルタントとして日本企業を支え、年収1,000万越えを実現したくありませんか? 「一流企業や外資系企業に就職・転職した友人、名門大学出身のあの人に負けたくない...

MyVision

コンサル業界出身者・人材会社出身者が立ち上げた新進気鋭のコンサル転職特化の転職支援サービスです。

200社・1,000ポジション以上の広範な紹介先ネットワークを有しているので、希望につながる転職先が見つかるはずです。

受賞歴も凄まじく、コンサル転職を検討しているなら登録をオススメします。

myvision

\ コンサル転職ならMyVision /

コトラ

ハイクラス転職に強く、特に金融業界の転職に強いのが「コトラ」です。

コンサル業界の転職も支援をしてくれますが、CFOや金融業界での活躍を考えている方は登録必須だと思います。

コンサルタントとして金融業界の支援経験がある方も登録をしておくと良いでしょう。

\ ハイクラス転職に強い! /

マイナビ

\ 30代以上に転職サポートに強い! /

DODA

大手転職エージェントdodaは約12万件ある求人情報から、あなた専任のキャリアアドバイザーが希望に合致した求人情報をリストアップしてくれます。

ワークライフバランスを見直したり、業種・職種を広く検討したい場合はdodaがオススメです。

\ 安心のサポート力! /

あわせて読みたい
【体験談】dodaの転職キャリアカウンセリングを受けてメリットあった? 転職エージェントのdodaに登録をして、キャリアカウンセリングを受けた体験談をお伝えします。 定期的にキャリアカウンセリングを受けることは、「転職をするしない」に...

リクルートエージェント

\ 10万件以上の非公開求人! /

マスメディアン

広告業界やマーケティング職の転職を考えているなら「マスメディアン」の登録がオススメです。

宣伝会議という広告やマーケティングに関する出版社が運営する転職エージェントで、出版社としてのコネクションを活かした転職情報が魅力的です。

\ 広告・Web・マスコミの求人情報・転職なら!

eye-catch-不労所得2023年1~3月

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次