【要約】山口周が説く『外資系コンサルの知的生産術』の「99の心得」を要約!

当ページのリンクには広告が含まれています。
eye-catch-知的生産術
  • URLをコピーしました!

「“スキルコレクター”になっている気がする 」

「勉強はしているが、成果が出ない・伸び悩んでいる」

「コンサルとして、さらに自分の能力を高め、周囲から頭一つ抜きんでたい」

そんなあなたに、知的生産術に関する99の知恵が学べる『外資系コンサルの知的生産術 ~プロだけが知る「99の心得」~』をご紹介します。

本書を読んで知恵を実践していくことで、これまで学んだ「スキル・思考法」を活かして成果を生み出せるようになるはずです。

成果を出して、評価を変えて、職場・会社を変えていきましょう!!

外資系コンサルの知的生産術 ~プロだけが知る「99の心得」~』おすすめ読者

  • 自分なりに勉強をしても評価されずに悩む社会人
  • 将来に向けて何を学べば良いか迷っている20代の新人社員
  • 管理職として組織の知的生産性を高める施策を考える立場の40~50代

ここで質問です。

「出世をして年収を上げたい・キャリアアップをしたい!」

「副業/複業に挑戦したい!」

「投資をして不労所得を得たい!」

筆者「きつね」と同じく、あなたもそう考えたことはありませんか?

書籍から知識を得ることであなたの目的達成に近づきますが、本を購入すると費用も場所も負担になりますよね・・・。

そんなお悩みを持つあなたにオススメするのがAmazon Kindle Unlimitedです。

200万冊以上の本が読み放題になるAmazon(アマゾン)の電子書籍読み放題サービスで、「あなたの年収を上げる・サイドFIRE実現を助ける・不労所得をゲットする」本が見つかります!

電子書籍よりも紙の本が好きという方もいるかもしれませんが、初めてご利用の方は30日間の無料体験が可能です。

使いにくければ30日経過する前に解約をしましょう。

無料期間終了後は月額980円で使えます。

「1か月だと読み切れないし、1年だと長すぎるかも・・・。」

もちろん、いつでも解約できるので3か月くらい集中して本を読み漁って解約するという使い方でも良いかもしれません。

>>Amazon Kindle Unlimitedを無料で試してみるAmazon Kindle Unlimited

初回利用は30日間無料!200万冊以上の本が読み放題

目次

『外資系コンサルの知的生産術』概要

最初は Amazonを活用して無料で読破したのですが、手元に置いておきたくて紙の書籍を購入したほどの良書です!

肝となる概念は「知的生産術」という言葉にあります。

知的生産性というのは「思考の技術」そのものよりも、「情報をどう集めるか」とか「集めた情報をどう処理するか」といった「行動の技術」、いわゆる「心得」によってこそ大きく左右されます

外資系コンサルの知的生産術 ~プロだけが知る「99の心得」~ , p4

筆者の山口周さんは、大手広告代理店や外資系コンサルファームで働いた方。

広告業界やコンサルティング業界というと、まさに知的生産を行う業種業態。

アイデアやロジカルシンキングなど「思考の技術」が重要になりそうですよね。

しかし、知的生産は「行動の技術・心得」におおきく左右されると筆者は説いています。

ここに我々が想像しがちな「“知的生産術”とのギャップ」があるのです。

本当の意味で、知的生産性を高める「99の心得」とは何か。

全99の心得をリスト化してご紹介します。

本記事を通して、知的生産術のエッセンスを掴んでいただきたいと思います。

章構成

知的生産における価値の出し方と、情報を「インプット⇒処理⇒アウトプット」する一連のプロセスに沿って「99の心得」が綴られています。

外資系コンサルの知的生産術 ~プロだけが知る「99の心得」~ 』章構成

  • 第一章 知的生産の「戦略」
  • 第二章 インプット
  • 第三章 プロセッシング
  • 第四章 アウトプット
  • 第五章 知的ストックを厚くする

著者(山口 周 氏)紹介

著者はMBAを取らずに、独学で外資系コンサルになった山口 周さんです。

アート思考やデザイン経営などの文脈で、この方の本を読んだことがある読者もいらっしゃるのではないでしょうか?

独立研究者・著作者・パブリックスピーカーという様々な肩書をお持ちですが、経歴や実績は本当に素晴らしいものがあります。

山口 周」とは

  • 1970年、東京都生まれ
  • 慶應義塾大学文学部哲学科卒業、同大学院文学研究科美学美術史学専攻修士課程修了
  • 株式会社ライプニッツ代表
  • 電通、ボストン・コンサルティング・グループ等を経て、
    組織開発・人材育成を専門とするコーン・フェリー・ヘイグループに参画
  • 『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』など著書多数

実は山口周さんの書籍は拝読させていただく機会が多いと言いますか、「気になる本を手にしてみたら著者が山口周さんだった」というケースが結構あります。

これまで拝読した本で言うと・・・

  • ニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行動様式
  • 世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」
  • 知的戦闘力を高める 独学の技法
  • 外資系コンサルの知的生産術 プロだけが知る「99の心得」
  • 外資系コンサルが教えるプロジェクトマネジメント
  • 外資系コンサルのスライド作成術―図解表現23のテクニック
  • 外資系コンサルのスライド作成術 作例集: 実例から学ぶリアルテクニック

結構ありましたね。

「スライド作成術」の本はコンサル必読書として、こちらの記事でも紹介しています。

あわせて読みたい
【コンサル必読書まとめ】コンサルタントが読むべきおすすめ本12選! コンサルタントは常に自己研鑽が求められます。 あなたがコンサルタントとして就職・転職したばかりだったら、こんなこと思ったりしませんか? コンサルに就職・転職し...

電通や外資系コンサルでお仕事をされていた経験に加え、哲学・美術史を専攻されていたというバックグラウンドから紡ぎだされる示唆はとても刺激的です。

「人文科学と経営科学の交差点」に活動をされているというテーマをお持ちで、私が【コンサルタント×カウンセラー】を志すきっかけになったのも山口さんの影響です。

『外資系コンサルの知的生産術』紹介

外資系コンサルの知的生産術 ~プロだけが知る「99の心得」~
外資系コンサルの知的生産術

それでは、各章の内容を要約しながら記載します。

第一章 知的生産の「戦略」

ホワイトカラーワーカーと呼ばれる知的労働者。

知的労働者は、知的生産物を生み出すことで対価として報酬(給料)をもらっている。

この大前提を説きつつ、知的生産の「戦略」を学ぶことができます。

「知的生産」=「マーケティング」と捉え直すことで、顧客(上司)の知識と差別化することの重要性が理解できます。

単なる指示待ち人間では、顧客(上司)の知識と差別化することはできず、高価値な知的生産はできないということです。

だからといって、むやみやたらに期待値を高めても「風呂敷を広げる」だけになってしまいます。

そこで、「期待値コントロール」や「指示は“問い”で出す」といった9つの心得を実践することが基本的な行動指針となるでしょう。

第一章 知的生産の「戦略」

1. 「顧客の知識との差別化」を意識する
2. 「新しさの出し方」を決める
3. 顧客を明確化する
4. 要求されているクオリティを押さえる
5. 使える時間を押さえる
6. 活用できるリソースを確認する
7. 顧客の期待値をコントロールする
8. 期待値のズレはすぐに修正する
9. 指示は、「行動」ではなく「問い」で出す

第二章 インプット

第二章からは、情報処理における「インプット⇒プロセッシング⇒アウトプット」の段階に応じて心得が展開されています。

基本的な戦略として、顧客(上司)の知識と差別化すること・問いを定めることを固められたとします。

次にやることは、問いに答えるための情報を集める(インプットする)こと。

特に若手は、インターネットを使って情報を集めるだけで仕事をしている気になってしまう部分もあると思います。

しかし、問いに答えるための情報収集でなければ意味がありません。

本章で得られる学びを要約すると以下の3点になると思います。

  • 問いに答えるための「仮説」を構築しつつ更新していく覚悟を持つこと
  • ネットに頼らず「現場」から自分自身でしか得られない情報を得ること
  • そして、時間は有限であることを前提に、インプットをし過ぎないこと

第二章 インプット

10. 情報ソースは幅広に取る
11. まずはインタビューを押さえる
12. 「よい質問=よいインプット」と知る
13. 質問は紙に落とす
14. 「わかったふり」をしない
15. インタビューガイドを忘れる
16. 情報をインプットする前に、アウトプットのイメージを持つ
17. 強いのは一時的情報
18. 現場観察を活用する
19. 「現地現物」を「現地見物」にしない
20. 仮説は捨てるつもりで作る
21. 情報量は運動量で決まる
22. 青い鳥を探さない
23. 「とにかく、なんとかする」という意識を持つ
24. 学習のS字カーブを意識する

第三章 プロセッシング

プロセッシングは情報を処理する過程のことになります。

最も大事な部分なので、心得も一番多いですね。

料理と同じで、食材をどう調理するかで料理のクオリティは大きく変わります。

プロセッシングの過程では、知的生産物としての最終的なアウトプットとズレない・ブレないように「示唆出し」をしていくことが重要です。

問いに対する答えとして、次に何をすれば良いのかを「行動」として提示できるように意識する。

これが最も重要な指針です。

組織として、次に取るべき行動は何か。

いわゆる、ネクストアクション。

行動を起こさないと組織は前に進みません。

問題は「如何にして価値があり、納得感のある行動」を提示できるか。

組織である以上、多様な人が存在しており、考えることもモチベーションの源泉も様々。

ときには論理的に、ときには感情的に。

組織にとって何が良いのか、どうしたら組織を動かせるのかを、柔軟に考えないといけません。

考える際に、自分自身がどういう考え・立場なのかという「ポジション・スタンス」を定めることも必要です。

衝突を恐れずに周囲と議論することが新しい示唆に繋がるのです。

ただし、自分のポジショニングに固執してもいけません。

他者の意見を受け容れて柔軟に考え直すことを忘れると、単に口うるさい人になってしまうので注意が必要ですね。

プロセッシングの質が、知的生産の質に最も大きく影響する要素だと思うので本章は何度も読み返して実践していきたいと思いました。

第三章 プロセッシング

25. 文脈を意識する
26. 「行動」を提案する
27. 常にポジションを取る
28. 最初からポジションを取る
29. 「考える」と「悩む」を混同しない
30. 答えは探さず、来させる
31. 「長く考える」のではなく「何度も考える」
32. 「分析」以外の脳のモードを使いう
33. 論理と創造のモードを使い分ける
34. 論理性あっての創造性と知る
35. ピンと来るオチから逆算する
36. 理性と感情の両方を動員する
37. 立場と論理をゴッチャにしない
38. 音声化と視覚化の双方を活用する
39. とにかく紙に書いてみる
40. とにかく人に話してみる
41. ヒューリスティックを意識する
42. 視点・視野・視座を変える
43. 視野を広げる
44. 視点を変える
45. 視座を上げる
46. アンラーンを繰り返す
47. 「問い」に立ち返る
48. 「問い」を進化させる
49. 「問い」をずらす
50. 「問い」を裏返す
51. 「気合い系」の情緒言葉に逃げない
52. 用語を厳密に定義する
53. 思考停止ワードに注意する
54. 浅薄な帰納に流れない
55. 反証例を考える
56. 「なぜ?」と「もし?」を多用する
57. 数値の皮膚感覚を磨く
58. 想像力を働かせて「人」を思い浮かべる
59. 定説に流されて思考停止しない
60. 禁じ手に着目する
61. 作用と反作用を意識する
62. 「わからない」という勇気を持つ
63. 権威に盲従せず、逆に従わせる

第四章 アウトプット

考え抜いた「問いに対する答え・示唆」をどのように表現するか、伝えるかの心得が記されています。

アウトプットの形式は置かれる状況によって様々でしょうが、他者に誤解を与えないことを意識しましょう。

余計な修飾語は使わずシンプルに、「何を・なぜ・どのように」行うのかをできるだけ定量的に伝えること。

言うは易く行うは難し、ですけどね・・・。

第四章 アウトプット

64. 「Less is more=少ないほどいい」と知る
65. What、Why、How の三点セットをまとめる
66. 抽象行動用語を使わない
67. ベクトルではなく、到達点を伝える
68. 説得よりも納得を、納得よりも共感を追求する
69. 論理・倫理・情理の三つのバランスを取る
70. 受け手の反応を予想する
71. 「伝え方のアプローチ」を決める
72. アウトプットの表現フォーマットを決める
73. 質問には答えずに質問で返す
74. アウトプットが出ないときは、インプットを見直す

第五章 知的ストックを厚くする

最後の章は、長期的視点で常日頃から知的生産の基礎体力を高める心得になります。

これまでの章で扱っていたのは仕事のなかで、短期的な視点で知的生産の質を高める心得でした。

本当の知的生産力を高めていくためには、日常から鍛錬が必要となってきます。

と言っても、厳しい修行メニューが列挙されているわけではありません。

知的ストックを厚くするために、生活の中で少し行動を変えていくことがコツですね。

読む本は名著・定番書から自分が面白いと思えそうな本を優先するだったり、常に「問い」を持って公私分けるではなく知的好奇心を刺激していこうという話にまとめられると思います。

この点は、個人が気になる点であれば直接的に仕事に関係しなくても良いのだと思います。

趣味に関する知識やスキルを磨いていくことで、思考力を高めたり示唆を得ることだってありますからね。

第五章 知的ストックを厚くする

75. ストックが厚くなると洞察力が上がる
76. 知的ストックで常識を相対化する
77. 知的ストックで創造性が高まる
78. ストックを厚くするべき知識分野
79. 読みたい本だけ読む
80. メタファー的読書とメトニミー的読書を使い分ける
81. 短期目線でインプットを追求する
82. 心地よいインプットを心がける
83. 英語でのインプットを心がける
84. 常に「問い」を持つ
85. 自分らしい「問い」を持つ
86. ガベージイン=ガベージアウト
87. 身の丈にあったインプットを
88. 欠損があっても構わない
89. 「いいインプット」を見極める二つの軸
90. 独学する
91. 「時間を防御する」という意識を持つ
92. 世界を観察する文化人類学者たれ
93. 違和感を手がかりにして世界を理解する
94. 相対主義という「感性の鈍麻」に捉われない
95. 冷蔵庫ではなくイケスを作るイメージを持つ
96. 情報という魚を選り抜く
97. 情報という魚に優先順位をつける
98. イケスにテーマを設定する
99. イケスに合う魚を釣り上げる

知的戦闘力を高める環境への転職も

外資系コンサルの知的生産術 ~プロだけが知る「99の心得」~をご紹介いたしました!

ビジネス界における戦闘力は、武力ではなく知力。

今回ご紹介した知的生産術を高める「99の心得」を体得して、キャリアの可能性を高めてください

以上、コンサルとしてオススメできる必読書『外資系コンサルの知的生産術 ~プロだけが知る「99の心得」~』のご紹介でした!

知的生産力を高めるうえでは、環境も大事です。

コンサルタントに期待される役割や求められる成果は否が応でも、あなたの知的生産力を高めることでしょう。

あなたの知的生産力を高めてくれるコンサルティング業界について興味があればこちらの記事もご覧ください。

あわせて読みたい
【コンサル転職体験談】コンサル転職ならホワイト500の日系総合コンサルがオススメ! コンサルタントという仕事が「激務で残業続き・休日返上で仕事」というのは昔の話です。 特に日系のコンサルティングファームに関しては「ホワイト500」という国の制度...

今回、筆者「きつね」が実際に読んだオススメの本をご紹介させていただきました。

他にもコンサルタントとして多くの本を読んだなかで、「これは必読!」と感じた本を厳選した紹介記事も書いています!

ぜひよろしくお願いいたします!

スキマ時間・休日の自己投資にオーディオブックサービスを活用

「休日を充実させる自己投資がしたい!」

「仕事で忙しいけど、スキマ時間に勉強をしたい!」

「たくさんビジネス書を読んで、活躍できるビジネスパーソンになりたい!」

あなたも同じ考えではありませんか?

そんな人にオススメできるのが、会員数250万人を突破したオーディオブック配信サービス【audiobook.jp(オーディオブックドットジェイピー)です。

audiobook.jp(オーディオブックドットジェイピー)】のおすすめポイント

  • 年割プラン料金なら「月額833円」で15,000点以上のコンテンツを聴ける
  • 14日間の「聴き放題お試し」が提供されている
  • 厳選されたプロがナレーターとして本を朗読する

\ 14日間の「聴き放題お試し」あり /

本をたくさん買う人には、オーディオブックの方が安くなることもあります。

audiobook.jpの年割プラン料金なら「月額833円」で15,000点以上のコンテンツを聴くことができます。

14日間の「聴き放題お試し」が提供されているので、いちど気になる作品を聴いて継続利用するかお考えてみてください。

ちなみに、Amazonの子会社であるAudible Inc.が提供するオーディオブック・サービス【Audible】の料金は月額1,500円です。

外国語のコンテンツも多いので、英語学習をしたい方はAudibleをオススメしますが、多くの方には月額880円で「聴き放題月額プラン」が使えるaudiobook.jpをオススメします。

audiobook.jpには定額の「聴き放題プラン」以外にも「チケットプラン」があります。

「チケットプラン」は通常価格 ¥1,500で1枚のチケットを購入します。

購入したチケットと聴きたい作品を交換することができます。

チケット交換した作品は永久に何度も聴くことができるので、何度も聴き返したいオーディオブックコンテンツはチケット交換がオススメです。

ビジネス書は1冊2,000円以上することもあるので、「聴き放題プラン」「チケットプラン」のどちらでもコスパが良いですよね!

最近ではAIが音声を読み上げるオーディオブックサービスもありますが、厳選されたプロがナレーターとして本を朗読するaudiobook.jpが聴き心地は良いですね。

ぜひ、スキマ時間や休日の自己投資にオーディオブック配信サービス【audiobook.jp(オーディオブックドットジェイピー)を活用してみてください!

\ 14日間の「聴き放題お試し」あり /

あわせて読みたい
オーディオブック『audiobook.jp』でビジネス書の「ながら読書」がオススメ! 「休日を充実させる自己投資がしたい!」 「仕事で忙しいけど、スキマ時間に勉強をしたい!」 「たくさんビジネス書を読んで、活躍できるビジネスパーソンになりたい!...

コンサル転職・自己研鑽に有効な資格は?

筆者「きつね」が実際に合格/勉強して、コンサルティング業務や自己研鑽に役立ったと思える資格を紹介します。

ぜひ、あなたのコンサル転職・自己研鑽の参考としてください!

コンサル転職前のオススメ資格/勉強記事

>>20代コンサルにおすすめ!年収を上げるIT資格【応用情報技術者試験】

>>【基本情報技術者試験】20代のコンサル転職で年収を上げるIT資格

>>【対策本あり】文系こそ取得すべき国家資格『ITパスポート』取得メリットを紹介

>>文系のIT未経験コンサルタントがプログラミングを学ぶべき3つの理由

>>【本も紹介】図解思考の技術・モデリング技術で概念を具体化【資格のUMTPもオススメ】

>>【合格体験談】マーケティング検定3級の体感難易度は簡単!勉強時間に参考書も紹介

>>【コンサル転職体験談】資格挑戦:マーケティング検定2級に挑戦|いきなり合格は無理?難易度は3級より確実に高い!

>>TOEIC400点台から800点台!コンサル実践の英語勉強法

>>【PMBOK】5つのプロセスと10の知識エリアはコンサル必修科目

>>新人コンサルにおすすめの資格「ビジネス会計検定3級」:簿記との違い・難易度・合格率をまとめた!

>>【オススメ】動画学習サービスSchoo(スクー)は評判がいい!

>>【無料あり】マーケティングが学べるオススメ動画学習サービス5選

コンサル転職に有利な資格合格に向けて

コンサル転職・転職後の自己研鑽として、資格取得を目指して勉強することはオススメです。

コンサルティング業界で働いていると、常に試験勉強をするように新しい知識をキャッチアップしないといけないので「勉強慣れ」をしておくとよいでしょう。

【STUDYing】中小企業診断士・応用情報技術者などをカバー

上記の資格をフルサポートしているわけではありませんが、スキマ時間で効率的に中小企業診断士などの資格合格を目指すなら、STUDYingも使うのもオススメです。

STUDYing中小企業診断士講座の2022年2次試験の最終合格実績が「業界No.1」

  •  【合格実績 No.1!】
    • ※12022年2次試験合格者数:167名
  •  【合格者続々輩出中!】 
    • 2023年1次試験合格者数:510名

※1:同種の資格講座を提供している業者について、KIYOラーニング株式会社が2023年11月6日時点でHP上に記載されている合格者実績を調査した範囲での比較となります。

>>スキマ時間で資格合格を目指すなら【STUDYing】

【診断士ゼミナール】格安で中小企業診断士を目指す!

高難易度ですが、コンサル転職に有利な資格として有名な「中小企業診断士」を目指すなら、低価格&高品質な中小企業診断士試験合格講座である【診断士ゼミナール】も検討してみてください!

>>42,000円からの中小企業企業診断士講座【診断士ゼミナール】

【アガルート】MBA取得・中小企業診断士合格を目指す!

「中小企業診断士」の合格や「MBA取得」を検討している方は【アガルート】で対策をするのもオススメです!

講義はオンライン・フルカラーのテキストが届くので、印刷の手間なく勉強を始められますよ。





コンサルティング業界転職体験談まとめ

筆者「きつね」がコンサル転職を2回した体験談をまとめています!

30代で資産3,000万円を築いて、サイドFIREを実現したい。

そのためにコンサルティング業界で働いて年収を上げるため頑張っています。

転職をすることで年収を上げる、もしくは労働環境を改善させながら年収を維持することも可能です。

コンサル転職の成功は人それぞれですが、あなたのコンサル転職を成功させるため、ぜひ筆者「きつね」の体験談を参考にしてもらえたら嬉しいです!

コンサル転職体験談のオススメ記事

コンサル転職を成功させるため転職エージェントを複数利用

筆者「きつね」が内定までサポートしてもらった転職エージェントはアクシスコンサルティングでした。

>>コンサル転職特化の転職エージェント『アクシスコンサルティング』は評判通りの面接対策力!

もちろんオススメですが、コンサルティング業界・ポストコンサル転職を目指すなら、転職エージェントは複数登録しておいた方が良いでしょう。

1つの転職エージェントから得られる求人情報は偏ってしまいますし、キャリア相談におけるセカンドオピニオンを得られることが複数の転職エージェントを活用するメリットです。

以下が筆者「きつね」も利用した転職エージェントです!

最近はコーチングにお金を払って転職をサポートするエージェントもいますよね。

ご紹介しているサービスはあくまで転職エージェントなので、無料で利用可能です!

転職活動の初期は複数の転職エージェントから求人情報をもらいつつ、担当さんとの相性も見極めましょう!

アクシスコンサルティング

アクシスコンサルティングは、コンサルティング業界の転職を目指すなら登録必須です。

コンサルティングファームの採用担当者と密に連携をしており、あなたの希望にあった非公開求人を紹介してくれます。

長年コンサル業界の転職を支援しているので、ケース面接対策もバッチリです。

\ コンサルティング業界に特化した転職面接サポート!! /

あわせて読みたい
【オススメ】コンサル転職特化の転職エージェント『アクシスコンサルティング』は評判通りの面接対策力! コンサルタントとして日本企業を支え、年収1,000万越えを実現したくありませんか? 「一流企業や外資系企業に就職・転職した友人、名門大学出身のあの人に負けたくない...

MyVision

コンサル業界出身者・人材会社出身者が立ち上げた新進気鋭のコンサル転職特化の転職支援サービスです。

200社・1,000ポジション以上の広範な紹介先ネットワークを有しているので、希望につながる転職先が見つかるはずです。

受賞歴も凄まじいですね!

コンサル転職を検討しているなら登録をオススメします。

myvision

\ コンサル転職ならMyVision /

コトラ

ハイクラス転職に強く、特に金融業界の転職に強いのが「コトラ」です。

コンサル業界の転職も支援をしてくれます。

CFOや金融業界を専門としたコンサルを目指すなら登録必須だと思います。

コンサルタントとして金融業界の支援経験がある方も登録をしておくと良いでしょう。

\ ハイクラス転職に強い! /

マスメディアン

広告業界やマーケティング職の転職を考えているなら「マスメディアン」の登録がオススメです。

「宣伝会議」という広告やマーケティングに関する出版社が運営する転職エージェントで、出版社としてのコネクションを活かした転職情報が魅力的です。

\ 広告・Web・マスコミの求人情報・転職なら!

DODA

大手転職エージェントdodaは約12万件ある求人情報から、あなた専任のキャリアアドバイザーが希望に合致した求人情報をリストアップしてくれます。

ワークライフバランスを見直したり、業種・職種を広く検討したい場合はdodaがオススメです。

\ 安心のサポート力! /

あわせて読みたい
【体験談】dodaの転職キャリアカウンセリングを受けてメリットあった? 転職エージェントのdodaに登録をして、キャリアカウンセリングを受けた体験談をお伝えします。 定期的にキャリアカウンセリングを受けることは、「転職をするしない」に...

リクルートエージェント

\ 10万件以上の非公開求人! /

eye-catch-知的生産術

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次