プレゼンや資料作成は、ビジネスパーソンとして避けては通れない作業です。
組織やチームの課題を解決して、物事を前に進める為には、自分やチームの考えを整理して関係者に伝えなくてはなりません。
伝えるだけでは不充分で、説明の受け手が話を理解し行動を起こしてもらわなければいけません。
そのような状況で一番恐れるべきコメントは
「何が言いたいのか分からない」
です。
本日は、この一番恐ろしいコメントを受けずに済むプレゼンや資料作成におけるストーリー作成の基礎をお伝えします。
それは「PREPの法則とKISS」です。
「PREPの法則」で話の骨子を固める
プレゼンや資料は「自分の意見や考えを伝え、相手に納得してもらう、行動してもらう」為の手段です。
納得して行動してもらう為に重要なのは、簡潔で明快な文章・ストーリー構成であること。
そこで良く使われる文章・ストーリー構成のフレームワークがPREP法です。
PREP法
- P : Point(結論)
- R : Reason(理由)
- E : Example(例)
- P : Point(結論 ※冒頭とは異なる表現で)
PREPのそれぞれについて、詳しくみていきましょう。
Point(結論)
まず、話の冒頭に結論を伝えることで、相手が興味を持っている・集中力が続いている間に自分の伝えたいことを明確にすることができます。
そして、結論が相手に伝わることで、以後のプレゼンや文章がすんなり入ってくるようになり、不要なコミュニケーションを抑制できます。
Reason(理由)
次に理由を示します。
なぜ、その結論に至ったのかをデータや調査結果を元に説明します。
先に結論を伝えている為、聞き手としては「この理由によって、先ほどの結論を導き出せるのか」という観点でチェックすることができるので、意思決定の質が向上します。
ここは左脳の世界でロジカルに判断する部分です。
Example(例)
理由を説明した後は、事例や体験談を持ち出します。
そうすることで、聞き手としては話の臨場感が増し、より深く腹落ちすることができるのです。
「確かに顧客の声として、このような意見があるのであれば本当なのだろう。」
というのと
「データはあるようだが、血の通った意見がないのでは何だかスッキリしない。。」
というでは、全く腹落ち度が違います。
これは右脳の世界です。
Point(結論 ※冒頭とは異なる表現で)
最後に、冒頭に話した結論を「冒頭とは異なる表現」で再度伝えます。
人間は飽きるもので、同じ言葉や話を聞かされると興味が削がれてしまうのです。
理由や具体例を用いたからこそ伝えられる「結論の別表現」を探してみてください。
これで、全体的な骨子は完成です。
KISSの法則を使って、PREPを明確にする
次にPREPの各要素を具体的な文章に落としていく必要があります。
そこで意識したいのが「KISSの法則」です。
KISSの法則
- K : Keep
- I : It
- S : Short and
- S : Simple
要は「物事は簡潔にシンプルに」ということを忘れない為の合言葉です。
PREPの法則における各要素が明確になったら、あとは相手に伝わるように(誤解がないように、解釈の余地を残さないように)「簡潔・シンプル」を意識して文章や資料に落としていきます。
このように書いていると「自分のブログは果たして・・・。」と不安になりますね。。
私も驕らずに、「PREP & KISS」で自己研鑽を続けて参ります。
もし、あなたが議事録作成で悩んでいるようでしたら以下の記事もご覧ください。
コンサルティング業界転職体験談まとめ
筆者「きつね」がコンサル転職を2回した体験談をまとめています!
30代で資産3,000万円を築いて、サイドFIREを実現したい。
そのためにコンサルティング業界で働いて年収を上げるため頑張っています。
転職をすることで年収を上げる、もしくは労働環境を改善させながら年収を維持することも可能です。
コンサル転職の成功は人それぞれですが、あなたのコンサル転職を成功させるため、ぜひ筆者「きつね」の体験談を参考にしてもらえたら嬉しいです!
コンサル転職体験談のオススメ記事
- 【オススメ】コンサル転職特化の転職エージェント『アクシスコンサルティング』は評判通りの面接対策力!
- 【コンサル転職体験談】20代で年収1,000万!コンサルタントが年収を上げてきた思考法を伝授!
- 客先常駐=高級派遣?アクセンチュアやベイカレントなどの総合系コンサルが揶揄される理由
- 【コンサル転職体験談】転職候補はアクセンチュアソング、デロイト、PwC、インキュデータ
- 【コンサル転職体験談】コンサル転職スケジュール公開!実際の転職ステップで要点を解説!
- 【3つの理由】「20代でコンサルタント就職・転職」が市場価値を高め、生涯年収を上げる!
- コンサル流「20代で市場価値を上げる休日の過ごし方」を紹介!暇な社会人こそ自己研鑽!
- 【コンサル転職体験談】コンサル転職ならホワイト500の日系総合コンサルがオススメ!
- 【コンサル転職体験談】30代マネージャーが総合系コンサルファームを辞める理由は?
- 【コンサル転職体験談】面接でした逆質問を紹介!志望度を間接的に伝える重要要素
- 【コンサル転職体験談】コンサル就職・転職前に必読!ケース面接の対策本3選!
- 【コンサル転職体験談】職務経歴書|書き方のコツ!書類選考は全社通過!
- 【高年収】コンサルタントの種類?コンサルタントの職位・相場年収って?
- 【コンサル転職】転職活動おすすめの「企業の口コミサイト」を紹介!
- 【未経験30代のコンサル転職】コンサル転職に失敗する人の特徴3選
コンサル転職を成功させるため転職エージェントを複数利用
筆者「きつね」が内定までサポートしてもらった転職エージェントはアクシスコンサルティングでした。
>>コンサル転職特化の転職エージェント『アクシスコンサルティング』は評判通りの面接対策力!
もちろんオススメですが、コンサルティング業界・ポストコンサル転職を目指すなら、転職エージェントは複数登録しておいた方が良いでしょう。
1つの転職エージェントから得られる求人情報は偏ってしまいますし、キャリア相談におけるセカンドオピニオンを得られることが複数の転職エージェントを活用するメリットです。
以下が筆者「きつね」も利用した転職エージェントです!
最近はコーチングにお金を払って転職をサポートするエージェントもいますよね。
ご紹介しているサービスはあくまで転職エージェントなので、無料で利用可能です!
転職活動の初期は複数の転職エージェントから求人情報をもらいつつ、担当さんとの相性も見極めましょう!
アクシスコンサルティング
アクシスコンサルティングは、コンサルティング業界の転職を目指すなら登録必須です。
コンサルティングファームの採用担当者と密に連携をしており、あなたの希望にあった非公開求人を紹介してくれます。
長年コンサル業界の転職を支援しているので、ケース面接対策もバッチリです。
\ コンサルティング業界に特化した転職面接サポート!! /
コトラ
ハイクラス転職に強く、特に金融業界の転職に強いのが「コトラ」です。
コンサル業界の転職も支援をしてくれます。
CFOや金融業界を専門としたコンサルを目指すなら登録必須だと思います。
コンサルタントとして金融業界の支援経験がある方も登録をしておくと良いでしょう。
\ ハイクラス転職に強い! /
マスメディアン
もし、あなたがコンサルティング業界にこだわらず、広告業界やマーケティング職の転職を考えているなら「マスメディアン」の登録がオススメです。
「宣伝会議」という広告やマーケティングに関する出版社が運営する転職エージェントで、出版社としてのコネクションを活かした転職情報が魅力的です。
多くの事業会社におけるマーケティング職や広告・クリエイティブ職の求人情報が掲載されています。
大手転職エージェント・転職サイトでは見つけにくい専門的な職種の情報が掲載されていますし、マスメディアンの担当者も職種特化で知識も豊富。
マーケティング職にキャリアチェンジしたい場合、マーケティング職としてキャリアアップを目指したい場合も力になってくれるはずです。
\ 広告・Web・マスコミの求人情報・転職なら! /
DODA
大手転職エージェントdodaは約12万件ある求人情報から、あなた専任のキャリアアドバイザーが希望に合致した求人情報をリストアップしてくれます。
ワークライフバランスを見直したり、業種・職種を広く検討したい場合はdodaがオススメです。
\ 大手ならでは!!安心のサポート力!! /
コンサル転職・自己研鑽に有効な資格は?
筆者「きつね」が実際に合格/勉強して、コンサルティング業務や自己研鑽に役立ったと思える資格を紹介します。
ぜひ、あなたのコンサル転職・自己研鑽の参考としてください!
コンサル転職前のオススメ資格/勉強記事
>>20代コンサルにおすすめ!年収を上げるIT資格【応用情報技術者試験】
>>【基本情報技術者試験】20代のコンサル転職で年収を上げるIT資格
>>【対策本あり】文系こそ取得すべき国家資格『ITパスポート』取得メリットを紹介
>>文系のIT未経験コンサルタントがプログラミングを学ぶべき3つの理由
>>【本も紹介】図解思考の技術・モデリング技術で概念を具体化【資格のUMTPもオススメ】
>>【合格体験談】マーケティング検定3級の体感難易度は簡単!勉強時間に参考書も紹介
>>【コンサル転職体験談】資格挑戦:マーケティング検定2級に挑戦|いきなり合格は無理?難易度は3級より確実に高い!
>>TOEIC400点台から800点台!コンサル実践の英語勉強法
>>【PMBOK】5つのプロセスと10の知識エリアはコンサル必修科目
>>新人コンサルにおすすめの資格「ビジネス会計検定3級」:簿記との違い・難易度・合格率をまとめた!
>>【オススメ】動画学習サービスSchoo(スクー)は評判がいい!
>>【無料あり】マーケティングが学べるオススメ動画学習サービス5選
コンサル転職に有利な資格合格に向けて
コンサル転職・転職後の自己研鑽として、資格取得を目指して勉強することはオススメです。
コンサルティング業界で働いていると、常に試験勉強をするように新しい知識をキャッチアップしないといけないので「勉強慣れ」をしておくとよいでしょう。
【STUDYing】中小企業診断士・応用情報技術者などをカバー
上記の資格をフルサポートしているわけではありませんが、スキマ時間で効率的に中小企業診断士などの資格合格を目指すなら、STUDYingも使うのがオススメです。
STUDYing中小企業診断士講座の2022年2次試験の最終合格実績が「業界No.1」
- 【合格実績 No.1!】
- ※1 2022年2次試験合格者数:167名
- 【合格者続々輩出中!】
- 2023年1次試験合格者数:510名
※1:同種の資格講座を提供している業者について、KIYOラーニング株式会社が2023年11月6日時点でHP上に記載されている合格者実績を調査した範囲での比較となります。
コメント